モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
投稿日:2022/8/16 18:04
リハビリに来て 待ち時間の間に メールを覗いてみました。今日も 暑かったです♪♪♪ おまけに 風も強く この間の 台風より強い風です♪♪♪
涼しいので はっちゃんの 箱の周りを 草刈りしたが!刈つた草が とび散っていました。 風で 暑さが和らいだ様な感じで はっちゃんも よく飛んでいました。
突然 鹿児島の 新人はっちゃん仲間から 電話があり☎️ 逃去の知らせでした。六群捕獲できたけど?この暑さと スムシで 二群 失った。あと 4群しか居ないと、零していました。 何ん群越冬出来るかどうかです♪♪♪
南房総市丸山町の 新人さんは 差し上げた 一群を大事にしていますね? 子だしが有ったとか?初トビがあったとか いろいろ 電話が来ます 来年の 待ち箱作りにも 精を出しているみたいです♪♪♪ モリヒロクンも これ以上 逃去されない様注意が 必要です。
スムシの実験は失敗でした。 今後 やり直します。エヒメAIの 効き目を確かめるため テストをやり直します。 全ての箱の.スムシが生きています。大阪の お姉ちゃんが 言ったたとうりかなあ エヒメAIを スプレーする間隔を 狭めてみます。 ハチ
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
onigawaraさん 早速のコメント ありがとうございます
今 実現しようと しているのは スムシに エヒメAIが 効くのか? 効かないのか? いろいろな お答えがあります。 自分なりに テスト中です♪♪♪ スムシを飼っている様な気分です。
ご指摘のこと 肝に銘じて はっちゃんと 仲良く 過ごしたいと 思っております。 ハチ
2022/8/18 00:26
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
侠客島のボーダーさん おはようさん ダンボールの件ですが 以前 どなたかに 教わって 実施したことが有ります。良い結果が出ますが、面倒くさがりの?モリヒロクンは?何か 手抜きする方法はないかなあ〜〜〜 いつも いつも 手抜きすることばかり考えています。 今 エヒメAIて スムシが 死ぬ〜 実験を していますが? やめろ 無駄だ どの ご意見が 多いですが!もう少し 続けます
モリヒロクンも 犬が好きだったので、6匹も 飼いましたが、歳をとったので まだ 飼えるかどうか?家内とも 時々 話しています。 ハチ
2022/8/18 00:34
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
Michaelさん おはよう御座います。お久しぶりです。ずばりの ご指摘の ありがとうございます
はっちゃんの箱を、点検した時、健康な群れと、そうでない群れ、とは 守門台を開けてみれば! よくわかります。 管理力のない モリヒロクンは もっと、もっと注意深く はっちゃんと 付き合っていきたいと、思っては いるのですが?
今 エヒメAIで スムシが 死ぬことの、テストを しています。うまく行ったら また ごほうこくいたします。 ハチ
2022/8/18 00:45
モリヒロクンさん ( ゜▽゜)/コンバンハ エヒメA1とか忘れた方が良いですよ。自分は8年前に1回使って使い方が(何回も降って)悪くて逃居されましたね。8年間する事は、待ち箱の設置、捕獲出来たら継箱、秋に採蜜、冬越し群は6月20日過ぎに採蜜、逃居したら巣箱の掃除、是だけですよ。他は何もなしですね。構わないのが日本ミツバチの飼育の極意ですかね。鹿児島の6群の友達が4群になったのは、当たり前ですよ、大体捕獲群の半分以下にはなるのが普通ですね。どうかしたら3分の1ですね。構わない事ですね。管理はしないといけないですよ。目視で遠くから毎日見る事ですね。直ぐに慣れますよ。
2022/8/16 20:27
こんばんは(^^)
過度な加湿はダニとスムシを繁殖させる手助けをするだけですよ^^;
人間も加湿し過ぎてカビが繁殖したお部屋で生活したら病気になりませんか?
巣箱内はカラッと乾燥させて下さいねm(_ _)m
えひめAIは良いお品だと思いますが…良いお品も使用の仕方次第で良くも悪くもなると思います。
私は給餌に使用していますよ^^
皆さん藁をも掴む気持ちなので、こんな事言っても聞く耳を持たれない方も多いのかも…
スムシが怖いのでは無く、群の衰退が怖いんです。
スムシとミツバチは常にニコイチです。
私の4月入居の弱小群(分蜂無し)にはスノコの上にスムシが這い上がって来ています。
この群は衰退している証拠です。
反対に何回も夏分蜂した元巣はスノコの上にスムシを見る事がありません。
群の健康を維持する事が重要だと考えていますm(_ _)m
2022/8/17 01:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...