サルスベリにやって来たのは・・・

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2022/8/16 20:06

    正面から見ると細く見えます(^^;

    横向くと腹がぷっくりしてるような

    花粉集めているようですが蜜蜂じゃない

    暑さの中働いてるのはクマバチでした。

    熱すぎて蜜蜂は休憩中でしょうかね(>_<)

    コメント

  • たけっち

    山梨県

    2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...

  • こんばんは。ハッチ@宮崎様

    綺麗な写真ですね。ナイスショットです。

    百日紅ですが花密が無いと言う記事がありました。https://www.city.kyoto.lg.jp/nakagyo/cmsfiles/contents/0000154/154042/column_No27.pdf

    花粉源として利用されているようです。

    2022/8/16 21:42

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • たけっちさん、こんばんは!!

    クマバチも花粉集めているようでした(^^)/

    2022/8/16 22:26

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは!。(^O^)/

    このクマバチ、虫網で捕獲したまでは良かったですが、何を考えたのか、網ごと握ってしまい、針の洗礼を受けたことが有りました…。

    毒は、そんなに効かなかったのですが、針の跡が痛いこと痛いこと…、一週間、鈍痛が続きました。

    普段から、どっちかと言えば大人しい感じですので、びっくりモノでした…。(笑)( *´艸`)

    2022/8/17 12:42

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • blue-bam-bee 55さん、こんにちは!

    雌のクマバチだったのですね(^^;

    雄は蜜蜂と同じくくるくる目玉みたいです。こちらは産卵管から変化した刺し針ないので刺せませんf(^_^)

    2022/8/17 12:57

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ハッチ@宮崎様 こんにちは。

    クマバチですか。サルスベリとよく似合いますね。

    上の2枚のお写真、ハッチ@宮崎様に向かってくるようですね。ひょっとして、ハッチ@宮崎様には蜜の香りがいっぱい漂っていたのでは…と思ってしまいました。

    2022/8/17 13:06

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん 自分は、人間の女性にも、ハチの女性にも、嫌われているみたい…?ですね。( ̄▽ ̄) アハッ、アハハハ… (泣)

    2022/8/17 13:37

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^

    昼間には蜜蜂達あまり出てきませんね~!(^^)!

    家の近くの花に来ているのはいろんな花蜂たちで蜜蜂の訪花は無いですね。

    今はカラスザンショウやヤブガラシ、のブドウなどに行ってるんでしょうか?

    2022/8/17 20:06

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 南麓の風と共にさん、こんばんは!

    このクマバチは実際に私の周りを巡りながら花粉集めしていましたのでじっくり観察出来たんですよ(^^)/

    2022/8/17 20:08

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • blue-bam-bee 55さん、

    男にもてるのが真の男らしい男ですよ!

    2022/8/17 20:10

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、こんばんは!

    朝~夕にヒマワリ花で蜜蜂やって来るのを待っていますが来ません。

    ノフドウには沢山やって来てます(^^)

    2022/8/17 20:12

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは。(^O^)/

    特に、男達には嫌われっぱなしですね…。

    先立つもの(¥)が無いからでしょうけど…?。(笑)( *´艸`)

    2022/8/20 14:27

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    サルスベリにやって来たのは・・・