投稿日:2022/8/17 00:06
天候曇り。最低気温25度、最高気温34度。
オニヤンマを巣門の前にぶら下げましたが、ミツバチは全く気にしていないようです。
取り付けた全ての群のミツバチも同様で、偽物と見抜いているのかも?(^_^;)
今のところスズメ蜂の姿は見えませんが、近寄っていないのか?巡回時たまたま来ていないのか?今しばらく様子を見てみないと何とも言えませんね。
さて、今日は孫の通う保育園の職員からコロナ感染者が出た事で保育無しと成ったことから一日中孫のお守りとなりました。
ビデオを見せたり
カードゲームをしたり
本人の食べたい物を聞いてお昼はうどん。私はTOKIO監修チーズトマ玉カレー
夜はハンバーグ。私は和風豚カツ定食を頂きました。
お盆に続いて孫と楽しく過ごした事は嬉しいのですが、その分疲れも重なりましたσ(^_^;)
おまけに送り迎え2往復の高速代約¥4,000ジジババは大変です(๑>◡<๑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん、動画が一番上の時には次の画像がタイトルに採用されるんですよね。
漫画日本昔話の絵だったので、飛びつきました。
オニヤンマは匂いが出ないので、形だけではオニヤンマと認識しないのでしょうね。
スズメバチ類がどう認識するかが興味の的です。
新しい発見がありましたら日誌をお願いします。
お孫さんたち、元気でなによりです。
コロナは早くどこかえへ飛んでけ~~です。
2022/8/17 03:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくんさん、こんばんは。
ぼ~やー良い子で寝んねしなーと口ずさみました(^^)/
高速でも近距離ならいいですよ!
お盆と重なった母の葬儀に、亡き母からしたら曾孫はコロナ渦もあり遠距離住まいの我が長男と共に会えないままでした~(;_;)/~~~
2022/8/17 04:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん おはようございます❣️
動画より画像が優先されるのでタイトルと合わない事になりますねσ(^_^;)
オニヤンマは外観はよく出来ているのですが、言われる通り匂いも認識の重要要素でしようからどうなんでしょうね?
コロナの感染拡大は止まりませんのでお互い気をつけたいですね。
コメント有難うございました。
2022/8/17 05:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん おはようございます❣️
先ずはお母様のご逝去に謹んでお悔やみ申し上げます。
家族が遠くに離れていると、いざという時色々困難が生じる事が有りますね。ハッチさんも寂しい思いをされていると思いますがしっかりご供養してあげて下さい。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2022/8/17 06:12
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ふさくんさん 失礼いたしました。スレッドを間違いましたが、そのままお借りしてハッチ@宮崎さんへのコメントとさせてください。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
お母さまが亡くなられたのですね。心痛 お察しいたします。やはり、近親が亡くなると心も沈みがちとなりますが、暑い日も続きお体に気を付けてください。
何時収まるとも知れないコロナで参列も出来なかった長男の方も遠方から冥福を祈っていたことでしょう。
私のところは今年、父の初盆でしたがやはり、遠方の親戚がコロナ感染で来られないとのこと。コロナは厄介ですね。
お母さまのご冥福をお祈り申し上げます。
2022/8/17 06:31
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
オニヤンマ其方は効果があると良いですね。
ダメでもお孫さんが喜ばれます。
お孫さんの送り迎え高速ですか??さすが大財閥。
疲れを出されないようにお願いします。
2022/8/17 08:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
目新しい物に直ぐに飛びつく誰かと同じダボハゼ(^◇^;)
孫もオニヤンマを知らなかったので興味を持っていました。
孫の送迎は混雑した市内を通るのが嫌いな事と30分の時間短縮になり、快適ドライブも満喫出来ますのでいつも高速利用しています。
いつもコメント有難うございます。
2022/8/17 09:13