カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2018/8/3 13:53
「ゴリ」「ゴーリ」は、こちらの方言で、蔓草の総称です
最近は、使う人が居なくなりましたが、この日誌見て思い出しました
2018/8/3 17:09
遊山房さんこんにちは、ありがとう御座います、ニガウリの解説有難うございます、
私は熊本生まれです、ニガゴリで通します。
2018/8/3 17:46
ひろぼーさんこんにちは、昔を思い出せる話、楽しくなります。
2018/8/3 17:52
昨日、ニガウリと豚肉、卵の炒めものでした
2018/8/3 18:40
ひろぼーさんこんにちは、とーふぬきのごーっやチャンプルですね、私ゴーヤの入った料理大好きです。
2018/8/3 18:59
びーちゃんさん こんにちは、
やっぱりニガゴリと云っていましたよね、私は今でもニガごりです。
本籍も松橋のままにしています。
好きな言葉は、「熊本トント、宇土ワッパ、松橋ワルサン、小川ゲン」と、ご存知ですか?
それと私は、そーなワサモンです、そしてだいぶん、もっこすです。
2018/8/4 14:10
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
蔓茘枝(つるれいし)が標準和名で 通称は苦瓜(にがうり) 沖縄名がゴーヤですね。 妊娠中は 食わない方が良いそうです。 幼い時 夏休みに親の郷大分に行くと よく出てきて食わされて 閉口しました。
2018/8/3 15:20
カッツアイさん
ニガゴリ、懐かしい響きです。今でこそゴーヤとかレイシとか呼ばれますが子供のころはニガゴリと言っていました。カッツアイさん岐阜の地でニガゴリで通し肥後モッコスを貫いて下さい!熊本の地から応援しています。
2018/8/4 13:47
カッツアイさん
私も自然にニガゴリと言いますよ。熊本トント、宇土ワッパ、松橋ワルサン、小川ゲンは何かわかりません。初めて聞きました。
ワサモンー良いですね。進取の気勢が素晴らしいと思います。素敵な写真からもわかります。
もっこすーgoodです。蜂さんに対する愛情からもよーわかります。
2018/8/4 21:00
”ニガゴリ”懐かしい言葉ですね。私は福岡県久留米市の出身ですがニガゴリでした。カッツアイさんは熊本ですか、お隣ですね。母がナスのシギヤキに入れていましたが子供の頃は苦手でした。今はゴーヤはよく食べますがニガゴリで遠い子供の頃が思い出されました。懐かしい単語をありがとうございました。
2018/8/4 20:49
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...