投稿日:2022/8/19 22:00
西洋さんの捕獲器に大きなスズメバチ入ってる。でもお腹見ると先端黒くヒメスズメバチでした。攻撃性低く温和な種と思ってます。毎年事務所にも訪ねてくれるので大騒ぎになります。先日は軒下のアシナガバチ巣を襲ってましたね。速やかにリリースですが蜜の匂いに寄ったのかな。ひょっとしたら蜜蜂の死骸や出された幼虫など探しに来たのかな。
昨年も同じ日誌書いた気がする。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマルさん、
先日観察したヒメスズメバチ https://38qa.net/blog/295682 これもアシナガバチ巣を見ている間に開けていた玄関口から家中に入ったものです。
アシナガバチ巣のスペシャリストですからその巣がありそうな場所を探すようになっているのでしょう。
2022/8/20 07:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...