あわや、山火事寸前〜!。なずさんな管理の工場火災・・・消火設備無し

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • 投稿日:2022/8/20 15:54

    8月14日、13時半位だったかな…?、お盆の最中の工場火災、バイオマス火力発電所用のチップ工場敷地内からの出火の様子です。                         消火ヘリ2機飛んでましたが、撮影時には1機だけでした…。

    伐採時に出る枝葉を 敷地の外まで広げてあり、無造作に積み上げられておいた物に、何らかの原因で、火災となったらしい…。

    あくまでも自分個人の見解です。

    ① 猛暑が続き、分厚いコンクリートの温度が高過ぎて、自然発火した…?。

    ② たばこの火の不始末(休憩中、重機操作中等)…?。

    ③ コンクリートの上を、重機のバケットを擦らせると火花が出ます。部分的に鋼(ハガネ)が使われているから、その火花が原因かも…?。骨材は固い石が使われてます。

    ④ 液体の入ったペットボトルが、枝葉の山に混じっていて、虫メガネの様な働きで、出火した…?。

    ⑤ まさかの、放火…?。

    鎮火、消火まで、8時間半かかったらしいが、再出火の可能性が有るため、消防団員の方は、自分の本業を休んで迄、徹夜の監視と残り火の確認作業だったそうです。

    このプールから水を汲み上げ、夜間の消火活動に使ったそうで、冬場だったらどうなっていたか…?。

    動画の右側が、山手側になります。延焼したら止まらないかも…?。

    ちびっ娘達の自然巣や、置き巣箱も多数あるみたいです。

    山が丸焼けにならずに良かったと思いました。

    近年、山林伐採のスピードが速く感じられますので、放置されている枝葉からの、自然発火が起きたら止まらないでしょうね…?。

    コメント

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • 動画撮影の時刻は、18時過ぎでした…。

    2022/8/20 15:59

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 怖いですね。

    燃えるものがある。

    発火点に達する。


    ヘリコプターの消炎剤を落としているのを初めてみました。

    大変な被害です。

    2022/8/20 16:52

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • おっとりさん 右の山裏にダムがあって、汲んで来ては落としの連続でした…。

    夜間飛行は出来ないので、プールから500m位ホース繋いだみたいですよ。

    まさかのお盆のど真ん中、直球ストライクでした…。

    2022/8/20 17:04

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • あぁーーー あのプールですね覚えてます。プールはもうすぐ撤収でしょうから、その後なら大山火事の可能性もありましたね。

    2022/8/20 20:25

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • 侠客島のボーダーさん こんにちは!。(^O^)/

    そうです。以前の日記にて紹介してあった、プールですね…。

    堰止めてある所の水下側は、川底が窪んでますので、冬場でも何とか、消火用水は確保できるかも…?。

    それよりも、自社で初期消化できるように、消火栓や延長ホース位は設備投資して、使えるようにしておいて欲しいものですよね。

    冬場は、空っ風と乾燥してますから、全国ニュースだったでしょうね…?。(笑)( *´艸`)

    2022/8/22 12:57

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • こんなプールがあると羨ましいです!

    私の家から九十九里海岸までは10km以上あるでしょう。

    海は楽しいけれど、大人になると塩で体がべたべた。シャワーがないとね。

    画像のプールならほりきんで泳げる(笑い)。

    堀井金八先生のお言葉ですよ。

    2023/7/20 13:59

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • おっとりさん 意外と道路から丸見えに近いですよ…。

    向こう岸側を伐採しなければ、橋の上からしか見えません…。

    ましてや、車内からも見えなかったのですが、伐採後では道路から丸見え状態になりました…。(笑)( *´艸`)

    おっとりさん、屋外〇出は生物の森内だけにしてくださいね〜♬。     (`・ω・´)ゝ

    2023/7/20 14:54

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • blue-bam-bee 55さん


    生き物たちの森です。

    暑い時には雨降らず、10月になって台風が水を、、

    せっかくなので2回ほど入りました。

    その前夜にイノシシが来たのかどうか(泣き笑い。9

    2023/7/20 15:11

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    あわや、山火事寸前〜!。なずさんな管理の工場火災・・・消火設備無し