運営元 株式会社週末養蜂
ちゃんと蝉が鳴いている 2025年7月7日 (月)晴れ
こんなのどうやって見分けられる?
蝉が鳴いているのでスマホしようとしたら、あなた鳴いてないわよ 2025年7月6日(日)曇り
ミツバに種が出来たのかまだ早いのか知らんけど 2025年7月5日(土)晴れ
くまんばち(クマバチ)だけが安否確認できた 2025年7月5日(土)晴れ
暑いな、熱いな、あーついな!2025年7月5日(土)晴れ
投稿日:2022/8/27 12:22
内検画像を取りたい所、扉の開閉でWを痛めるので温度を測って内部の状況と推測する。
時刻は朝6時35分、蜂場の気温は26.5℃。
越冬した2群、画像の真ん中2群は31℃と33℃で育児をしていると推測。
一番左の白樫群(乱暴に放りこんだ群)は28℃。 巣板を天井からではなくて温度計当たりから成長させている。
↓には巣板を垂らし、↑には盛り上げている。 温度は28℃を示しているがちょっと低い気がする。育児をどこでしているのか分からない。
一番右は空の丸洞で温度は外気温と同じ。
この温度26℃よりも左の3群は高いので営巣している結果ではある。
類似品にお気をつけください
侠客島のボーダーさん
クジラを追いかけてきました(笑い)
こいつが東京証券取引所の大海を上へ下へ大波を起こしている張本人です。
静かに突き進める事はできません。何しろ巨体ですから。
どちらへ進んでいるかを見破るのがこちらのお仕事。
8月29日(月)はCMEの流れを引き継いで深海へ潜るのを楽しみに銛を研いでいました。
*****************
パートナが使っているオンボロ漁船が8.1のままだったので、ASUSのお嬢ちゃんの出来ないを無視してむりやりWindows10にしました。
2022/8/29 03:16
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん こんにちわー ^^ 日曜日はどっかに行ってるんでしょ!
月曜日の日誌待ってますよ~
美味しい物でも食べに遠くに行ったと想像、お土産日誌ね (*´ε`*)チュッチュ
2022/8/28 17:33
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...