投稿日:2017/6/4 06:09
注文していたビービーツリーが来ましたが、やはり植え場所に迷いましたので畑に2本と山荘に2本植えました。ハッチ@宮崎さんのを見るとかなりの大きさですので。タイワンモクゲンジが4年目ですので5mほどになっていますが花は何時かと待っているところです。
1本出してみました。
2本は山荘へ植えました。
ここなら大木になっても良いと思い植えました。?ですが
もう1本は山際の池の水を取水しているところに植えました。
これは4年目のタイワンモクゲンジです。(2本)奥の木は柚子の木(2本)です奥の石垣の上に1本と家にも1本合計4本植えています。今年花が咲くかなと楽しみにしています。途中でここに植え替えたので、少し伸びが足りないかも知れません。
タイワンモクゲンジの上部部分です。
ハッチ@宮崎さん お早う御座います。書き込む前に昨日入居した巣箱のキンリョウヘンを外したからですかね?本当不思議ですね。有難う御座いました。
2017/6/4 06:50
やまんちゅさん お早う御座います。
人間が少々の木を植えても限りがありますので、自然が一番良いと思います。非常に植え場所に迷うですね。2回くらいは植え替えて最終で畑に持ってきました。村の遊び人さんの段菊みたいに何万本も植えれば別ですが。もう買いません。ビービーツリーの話がよく出てくるので買ってみました。1本=4500円でした。山の木々が最高の花を今から咲かせますね。
2017/6/5 08:18
hosoeさん こんばんわ すごく立派に苗が育っていますね。これまでが大変なんですよね。自分は1回自分の山をブナの木でいっぱいにして楽しもうと5本買って植えていたのですが、あっという間に鹿の食害に会い全滅しました。山に植えると周りを2m以上になるまで網等で囲わないといけないと思いました。是からも宜しくお願いします。
2017/6/5 19:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん、おはようございます。
日誌題名は「キンリョウヘン」ではなく、「ビービーツリー」ですね!
2017/6/4 06:29
onigawaraさんこんにちわ。
皆さん良い場所が有りますね。私が使える場所は自宅とヒノキを植林している山ですので背の高い木を植える余地が有りません、一角を伐採して雑木を植えるのは造作も無いのですが、先祖が植えた木を切るのも忍びないので間伐して蜂達が通り抜けれるようにしております。
せめて庭で育てれる低木や草花を少しずつでも増やそうかなと思って居ます。
2017/6/4 13:02
onigawaraさん こんにちわ!
ビービツリー立派な苗木ですね!!
タイワンモクゲンジも立派に成長していますね!花が咲くのが楽しみですね!
私も、ハッチ@宮崎さん、より情報を頂いてから、苗を買ったり、種子を買ったりしました。
昨年春、皆さまに、杉伐採跡の蜜源植物植林をご相談しました。その場所に、ビビーツリー2本(@1600)とモクゲンジ2本(@800)を植えました。28年3月12日(熊本県内店購入分)
1本は、水不足と思われ枯れました。写真の1本、ウサギや猪の被害に合わないように
祈るのみです。(山に登るだけで、ばててしまう場所で、久しぶりに観察しました)
モクゲンジは、2本残りました。
昨年末、播種したビビーツリーを鉢上げしました。(水管理不足で数本枯れました)
昨年末、播種したモクゲンジも鉢上げしました。
onigawaraさんの、 山荘の水システム立派に工夫されているようですね。
ビービーツリーの苗が、水不足になる事は、なさそうですね!
これからも、onigawaraさんの動画や写メ楽しみに拝見させて頂きます。
2017/6/5 17:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...