投稿日:2022/9/8 08:10
みつばちレストランのクヌギ群(秋入居群の跡取り群)
クヌギの麓で散々な目に逢ってきたがすこぶる強い群とみる。
勝手口の隙間をアブラネンドで塞いでいるが、詰めが甘いのでまだ隙間がある。
ミツバチはそこから出入りしているものがちらほら。
正規の巣門は反対側にあり賑わっている。
勝手口のミツバチを狙ってケブカスズメバチが毎日のように来ている。
今朝はゴロタ石を潜って出入りするみつばちもいないし、ケブカスズメバチもいない。
ケブカスズメバチは勝手口には来ないようだが、30cm離れたクヌギの麓に潜って樹液だか、たの昆虫だかの狩りをしているのか分からない。
この状況ではハエたたきも入らないし、巣箱を襲っている訳ではないので容認。
賑わっている正規の巣門前では今朝もモンスズメバチらしきものが死んでいる。
モンスズメバチかケブカスズメバチか確認しようにも、お尻の部分がダンゴムシに食いちぎられて、ダンゴムシがスズメバチの腹部に潜り込んでいた。
弱肉強食はどこでも見られる。
アシナガバチは相変わらず、護衛がいない。 時にはみられる。
こんなんで良いのかな? 天敵が来ないのは分かるが護衛が常時居ないのが不思議でならない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
おはようございます。
アシナガバチ????がなんでここに出てくる?
ごろた石のサイズは大きすぎのようです。
隙間がおおきすぎですね。
宇宙特許とはいきませんが、これから試行錯誤です。
***
女群はアマゾンでみつかりましたか?
******
手直し皇女の鳴き声の動画を見たいです。
2022/9/8 08:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
ハッチさんの動画のサイトを教えてください。
分蜂時期になると、最初は母親が分蜂します。
この時に、長女は巣房の中にいます。
①母と長女の対決、、、、おそらく長女が巣房の中でquacking
母はなかないか? グエっと鳴くか分からない。
②長女と次女の対決、、、、母が分蜂した後に長女が巣房から出てきて、アタイが新皇女になる長女よ~~と騒ぐ。
この時に、次女が巣房の中から、姉ちゃん早くどこかへ飛んでけ~~と騒ぐ。 長女はtooting で 次女がquacking 。
③長女が分蜂すると、巣箱の中には次女が巣房から出てきており、私が新女王よ~~~と訴える。 この時の次女はtootingする。
次に三女が巣房の中にいるので、三女がquacking する。
これが末娘まで繰り返される。
なので、quacking が聴こえなくなったら、その群はもう次の娘がいないので分蜂はおしまい。
上記が私の推測です。
玉川大学にコネクションをお持ちなら、鬼に金棒です。 楽しみです。
ユーチューブにUPすることは急ぎません。
必要も感じていないです。 一番の興味は正しい理解です。
2022/9/8 09:14
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
英語は全てわかる訳ではありませんが、飛翔筋を使っていると思っています。
どこで発声しているかは、そんなに興味を持っていません。
知りたいのは誰が(どの皇女)がどのタイミングで発声しているかです。
再三、書いているとおり、巣房から出た皇女が歩きながらtooting で巣房の中の次の王女がquacking だと思ってはいますが(笑い)
**************
今年の春には鳴き声ばかり収録していたので、分蜂群の行方はさっぱりでした。
2022/9/8 12:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
これの事でしたら昔、聞きました。
セイヨウミツバチのtooting ですね。
如何にもトランペットか草笛を吹いているような音色が良く出ています。
西洋と日本みつばちでは違いますが、同じミツバチでも個性がありますね、きっと。
マリアカラスかタリアビーニか?
2022/9/8 12:15
おっとり氏 : この丸洞とゴロタ石の下に眠る アーメン アシナガ一同
ギックリ腰になりますよ、そのうち
2022/9/8 08:47
今、4年前のハッチさんのクイーンパイピングを聞いています。
羽化した新女王らしくて動画も有りますが、母王の分蜂を促しているのかどうか、2女王がこの時同居しているのかもお聴きしたいですが、私もハッチさんもモリヒロさんも含めwww 皆さんご高齢なので、忘れたwとかかも知れませんが、すでに分蜂済なら鳴かないですよね。
羽を擦り合わせて音を出しているのが分かります、音源発生は羽ですね。
巣房内でのコトコト音は外殻を当てて打音にしているのか、玉川大学に聞いています。
その内返事があるでしょうね。
手直しは近々おっとりさんに聞いてもらいます、YouTubeにアップして下さいね。
2022/9/8 09:03
Queens breathed continuously while they were piping, and were able to pipe with all spiracles except one blocked, so the sound could not have been produced by air entering or leaving the spiracles. It is produced by operating the flight motor without spreading the wings, and is radiated partly by the substratum, to which the vibrations are communicated by pressing the thorax against it.
後半の、翼を広げないでそれに繋がる筋肉(胸郭)を押し付ける振動が伝わり、この音となって伝わっている・・・羽じゃないんですね。
2022/9/8 11:57
ハッチさんのクイーンパイピング動画・・・2018年・・・何処かに行ってしまった、また発見したら書き込みます。
2022/9/8 12:03
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...