投稿日:2022/9/11 12:01
初号機を採蜜するつもりでいたのですが、内検するとん? 思ったより巣板が少ない 蜂はたくさんいるのにあまり伸びてないので止めた
で、横にある5号機を内検すると こちらは一段取っても良さそうということで 巣箱の蓋を開けるとゴキブリとアリの巣が!!開けてよかったよ
早速買ったばかりのブロアーを最強にしてアリへ噴射すると一発でした!凄いぞーと喜んでます。
2回目なので多少の余裕もてできたのに、こいつの蓋にはすのこがなかった( ̄□ ̄;)!!他の方から分けてもらった蜂さんなので仕方ないとりあえず、一段外すと、ま、まさか2断目の巣板が落ちかけてる??? そーと蓋をして片付け。これで完了のはずが。。。
内検すると 巣板、落ちました!!!
こんなことあるのね。
巣箱へ戻そうと考えてみたのですが、
巣箱へ入らない。上から入れるのはいいけど後で固められると取れなくなる。いろいろ考えて 金物外した状態で立て掛けて、ハチミツが詰まっている巣板は横にして放置することにした。様子を観察して行こう
採取できた1段目です。何キロ取れるかな?楽しみです
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
Michaelさん なんとか、無事冬を乗り切って欲しいですね
2022/9/12 17:22
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...