投稿日:2022/9/11 14:16
応戦させなければキイロやコガタと害の程度変わらない。此処はオオスズメバチの絶対数が多いので外すの見送り。他の2箇所は比較して3種とも少ないからそちらで捕獲器本体だけで防御始めます。
地域により多い少ないで防御変わりますね。
2022/9/11 17:15
7群の内オオスズメバチ人気は3群。呼ぶ要素が捕獲器捕獲籠に有るのか低人気群と置き換えてみれば分かるね。14号の雨である程度匂い洗われてるだろうし。
今朝は急に朝の気温下がりオオスズメバチの襲撃激化もありそう。応戦させない仕様で蜂群守れそう。無駄に殺したく無いので捕獲籠外すのもしてみます。
2022/9/21 07:40
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
オオスズメバチはセイヨウにとっては運命を分ける天敵なのでまだ対策籠外せませんね。
そしてなんか1枚目の画像の中央部の蜂がめっちゃ威嚇してて草
2022/9/11 15:23
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me