投稿日:2022/9/13 12:59
平野部ではフジバカマは既に開花済みでしょうが、標高1000m超えの我が山荘敷地内でも、蜂友様お二人から頂いたフジバカマがしっかりと根付き、順調に生育。まことに嬉しい限りです。
まずは今年4月に広島のBirdman様から頂いた原種のフジバカマが見事に開花しました。
昨年11月に福岡のブルービー様から頂戴したフジバカマは、冬の凍土(我が山荘では、毎冬12月~翌3月始めまで、地表から約20~25cm下まで凍土になります)の中、藁囲いの中で逞しく耐え抜き、今春見事に発芽。一時は虫たちの食害にも遭遇しましたが、その後順調に生育し、2~3日前から蕾らしきものも見えてきました。まもなく開花すると思います。
お二人の蜂友様には、重ねて御礼と感謝を申し上げたいと思います。まだ、アサギマダラの訪花は確認していませんが、そのうちにきっと来てくれるだろうと、心待ちにしているところです。
ちなみに昨日は、先に開花したフジバカマに、カナブン(写真左)とハナムグリ(写真右)が訪花していました。
天空のみつばち様 こんばんは。コメント頂戴し有り難うございます。
庭仕事の片付けやラジオ体操を終わって、今家の中に戻ってきたところです。
そうですね。そんなふうになったら嬉しいですね。まずはアサギマダラの飛来を心待ちにしております。
貴町の長田温泉がそんなに標高が高いとは知りませんでした。標高1000m超えのこちらの冬は連日氷点下10数℃まで下がり、3月初めまで庭が凍土になってしまいます(ツルハシでも土を起こせないほど硬く凍ります)ので、毎年様々な草花を枯らしてしまいます。
でもフジバカマは良かったです。これから少しずつ増えればいいなと思っています。
お声がけ有り難うございました。
2022/9/13 18:56
金剛杖様 お早うございます。ご無沙汰してます。
早朝からコメントいただき、心より嬉しく思います。お返事が遅れ、申し訳ございません。
御地では<まだ蕾堅し…>とのこと。フジバカマはどうやら高原の方が先に咲くようですね。今回の拙日誌での皆様からの貴重なコメントで、そんなことに気づきました。
アサギマダラの飛来に合わせてフジバカマが開花するのでしょうか? それとも、フジバカマの開花に合わせてアサギマダラが飛来するのでしょうか?自然の摂理は本当に不思議ですね。小生もその不思議に合わせて観察したいと思います。
金剛杖様が仰る<此のネツトの優しい方のお陰で…>、小生も全く同感です。この歳になって、皆様のお心の温かさをひしひしと感じております。
今日も優しいお声がけを頂戴し、有り難うございました。
2022/9/14 07:22
まーや様 こんばんは。コメント頂き、有り難うございます。
本当に仰る通り<1本でも…、沢山咲いても…>ですね。
元々秋の七草ですから全国各地に自生しているのでしょうね。今は園芸種もあって、いろいろ有るようですね。
仰せの<お隣の県には、アサギマダラの里?も…>って、長野県宮田村の「アサギマダラの里」のことでしょうか? よくご存じですね。小生も一度行ってみたいと思ってますが…。
2000kmの旅での途中下車、本当にそうして欲しいです。1昨年でしたか、まだ山荘敷地にフジバカマは植えてなかったのですが、一度飛来したのを確認しています。今年は是非このフジバカマに来てくれることを心待ちにしています。
今日も温かなお声がけを頂き、有り難うございました。
2022/9/14 23:01
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...