投稿日:2022/9/3 17:32
昨年の春、お隣さん(別荘)から「これも蜂さんたちの蜜源になるよ!」とお心温かなお声がけをいただき頂戴した数株のオミナエシが、今夏、見事に開花しました。(ちなみにこのお隣さん、我が家のチビッ娘たちの蜜源にと、ご自分の敷地に蕎麦などの種を蒔き、栽培してくださっています。)
他にもご近所さんたちからは、日頃から温かなご理解・ご応援を多々頂いています。本当に有り難いことです。
さて、このオミナエシには、これまでに下記のハチやテントウムシ、カメムシなどの訪花を確認しています。小生の同定に間違いがあるかもしれません。ご指摘いただければ幸いです。
ヒメハラナガツチバチのオスでしょうか。
ヒメハラナガツチバチのメスでしょうか。
ヒメツツハキリバチでしょうか。
ナミテントウムシです。
ホソハリカメムシです。
なお、残念ながら我が家のチビッ娘たちは、この時期、山荘敷地内の蜜源草木にはほとんど訪花しません。スズメバチからの襲撃を免れるためなのか、多群飼育ゆえ蜜源を他に求めるためなのか分かりませんが、いつも巣門から急上昇して森の中に消え、遠くから蜜や花粉を持ち帰ります。でも、お心温かなご近所さんたちの敷地には、時折訪花しに行っているかもしれませんね。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...