投稿日:2022/9/21 10:58
巣枠式フローハイブ、初めての採蜜
マルベリー 収穫しました。
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
これから蓋かけが進みそうですね
遅くても貯まるとは、蜜源いいところなのでしょうね
私は、現在4つのフローハイブから5回21キロの採蜜しました
あとひとつは手つかずですので、これと
前に採蜜したものを10月に
一緒に片付けようと思います
2022/9/21 11:42
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
2022/9/21 12:51
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
ひろぼーさん コメントありがとうございます。4つのフローハイブで5回、1箇所から2回採蜜とは凄いですね!
来季は分蜂捕獲群にもう1つ載せて2つのフローハイブで試したいと考えています。楽しみです♪
ひろぼーさんの採蜜システム!良いですね。ビニールホースは内径25でしょうか? 私も2つホースを繋いで2回で終わるようにしたいです。
どうもありがとうございました♪
2022/9/21 14:03
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
GT38に乗っていましたさん 「遅くないよ!」と教えて頂きありがとうございました。お陰様で何とか貯まっているようです。
GT38に乗っていましたさんが10月上旬に採蜜されたら、私も同じタイミングで実施したいと思います。是非日誌にアップして下さい。宜しくお願いします。
どうもありがとうございました♪
2022/9/21 14:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/9/21 14:15
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
GT38に乗っていましたさん
もう一つ言い忘れました。写真の管理ラベル、良いですね! テプラで打出されていますか? 丁寧に日付が明記されているので、わかりやすくてとても参考になります。
どうもありがとうございました♪
2022/9/21 14:17
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
onigawaraさん コメントいただきありがとうございます。
先日の日誌、、見させていただきました、カラスザンショウ蜜はとても美味しいとの内容に、おもわず、いいね!しました。
ヌルデは、この辺りでも、今の時期の蜜源になっているので、最近その名前を知り、現物の木と一致出来ました。
カラスザンショウ、onigawaraさんの日誌で、画像と名前を覚えました。ただ、現物は未だに、確認できてません!
いつも、丁寧な写真付きの日誌、とても参考になります!私も時期的に10月上旬迄には、糖度が低くても、フローハイブから採蜜してみます。
どうもありがとうございました♪
2022/9/21 14:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
マルベリージャムさんホースので長さは
ブラシが両側から入る長さでないと洗えません(笑)
2022/9/21 15:39
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
ひろぼーさん なるほど!わかりました。短いホースで検討します。
ありがとうございました♪
2022/9/21 16:26
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
マルベリージャムさん
管理ラベル ほめて下さい有難う御座います。
テプラはテープが高いので エクセルで文字を入れて 印刷 → 切断 → ラミネートフィルムに動かぬようにノリで裏面貼り付けて → ラミネートしてから 切断 手間がかかりますが 文字の大きさに幅が効いて 安価に仕上がり 雨にも強いので この方法で作っています。
2022/9/21 17:20
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
GT38に乗っていましたさん とても手の込んだ作りですね! それを整理しながら重量データなども管理されて! 簡単には真似できませんね。私などは写真をパチリと撮って、後から、何時だったかなぁー、写真を探し回るだけです。
どうもありがとうございました♪
2022/9/21 20:28
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
マルベリージャムさん
おはようございます(^^)
流石蜜源の多い良い場所のようですね^^
あんなに短期間でこのように貯蜜されるのですね⁈
フローハイブは群の状態が良くわかるようで素晴らしいです♪
私も早く載せなくては…と言いながら2年も経ってしまいました^^;
2022/9/22 07:12
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
Michaelさん コメントいただきありがとうございます♪
私も来季から巣枠式にトライしたくて、準備中です。是非フローハイブを載せてみてください、日誌をいつも楽しく見させていただいております。
どうもありがとうございました。
2022/9/22 08:16
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
マルベリージャムさま
フローハイブの採蜜、楽しみですね。フローハイブの秋蜜は芳醇な香りがありとっても美味しいですよ。
2022/9/22 19:33
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
ミッキーさん コメントいただきありがとうございます♪
秋蜜の芳醇な香り! どの様な香りがするのか、、とても楽しみですね。言葉で表現出来ないかもしれません。
どうもありがとうございました♪
2022/9/22 20:17