投稿日:2024/7/27 14:44
今季入居の分蜂長女群、、
出入りする様子を観ています。
縦巣門には、、迷いなく、すんなりと入っていきます。が、、、
六角巣門目当てに戻った蜂さん、、戸惑っています。
入居の当初、、
縦巣門の出入りが殆どでした。
造成される巣も左から、右に増えていきました。
それに伴って、六角巣門の出入りも増加しましたが、、、
戻り蜂には、ご迷惑な巣門の形態のようです。
木部の長穴は22ミリ径のキリで8ヶ所、開けて、風通しも良く、
スズメバチ防御は前面の六角グリルで、、
それが「夏バージョン巣門」の基本コンセプト。
雪が積もる冬用は前面パネルごと交換します。
下の画像、迷わないように『アクリル絵の具』でここだよ、、、
ミツバチさん、理解してくれるでしょうか??? これもまた、楽しいですね♪
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
Michael(ミカエル)さん コメントありがとうございます♪
Michaelさん、お花のペイントとても素敵です!
ハチミツのパッケージデザインも、
いつも楽しませて頂いています♪
どうもありがとうございました。
2024/7/27 20:49
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
ひろぼーさん コメントありがとうございます♪
評価はまだ早すぎますが、うれしいですね♪
六角巣門の部材は、海ハッチさんから教えていただいた情報です。
Amazonで購入しました。車のフロントグリルのリメークに使うみたいです。「ABS樹脂ハニカムグリル」ですぐ出ます♪
サイズ400x1200 厚み5
六角穴のサイズは15x6です、ABS樹脂成形品なのでバリが少なからす残ってます。
海ハッチさんは内側にグリルです。表の木部の巣門穴は大きく自由に、内側グリルで調整しています。
私は表に出して試しています。
金網と同じ様に、、使い方は色々と考えられると思います。
耐久性はまだ分かりませんが、車用なので、比較的丈夫なものと思います。
2024/7/28 11:11
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
Michael(ミカエル)さん こんにちは、、
ABS樹脂なので比較的柔らかいので、ニッパーであっさりと切れます♪
ただ、5ミリ厚なので断面が綺麗にはいきません、
私はノコ目の細い工作用ノコを使って切ってます。
「オルファ クラフトのこ」ですね♪
このノコ、小さくて便利で、一本あれば、多くの場面に登場し、大活躍してくれます♪
2024/7/28 14:07
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
2024/7/29 04:51
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
こんばんはー
>スズメバチ防御は前面の六角グリルで、、
これはコンパクト収納出来そうで良いですね♪
要は箱の中へ入られなければ良いんですものね
ペイントは良い方法だと思います
私も箱に絵を描いて居るのは箱の場所を分かりやすくする為です
興味津々に絵を見ていますよw
巣門の変更は1〜2日もすれば慣れるのではないでしょうか?
2024/7/27 20:34
マルベリージャムさん
こんにちはー
この六角グリルシート?はハサミでカット出来るのですか?
私も密林へ見に行ってみます(^.^)
2024/7/28 12:17
マルベリージャムさん
>オルファ クラフトのこ
そんなモノがあるのですね⁈
それも合わせて調べて見ますね
いつも有難うございますm(_ _)m
2024/7/28 16:56
いい巣門ですね
できれば、入口を黒く残したほうが、最初はわかりやすいかもしれませんね
1日で慣れると思いますが
ところで、この六角どのような資材ですか?
どこで購入されましたか?
2024/7/28 10:17
マルベリージャムさん
教えていただきありがとうございます
検討材料に入れます
2024/7/28 12:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...