投稿日:2024/6/22 17:42
上蓋を開けると画像の様にトリカルネットの内蓋になります。メントールをいれるとき、、この上に載せます。巣枠との間は40〜50、、ここは、給餌器を入れるスペース。
内蓋をズラしながら作業します♪
動画は短いので、手前の巣枠を引き抜くところまでですね♪
トリカルネットに着いたミツバチを羽根ブラシで静かに落として、開けた状態ですね!
奥のフローハイブ、間に巣板が作られている巣枠7枚、そして手前のフローハイブ。
空巣枠2枚を抜いて、スペースを開けて手前のフローハイブをスライドして切り離してみた状況ですね♪ 隣の巣枠と部分的にくっ付いています。
巣枠を手前にスライド、1番奥に見えるフローハイブから採蜜します。その前に、、、、
初めての経験になりますが!!^_^
巣枠を一枚引き上げてみようと思います。奥から2枚がくっついて上げられないので三枚目を引き上げてみました。
上部が蜜領域、中心部に育児領域と分かりますね。
巣枠を戻し目的のフローハイブを引き上げます。フローハイブの下に小さな巣が作られていました。下に空間が有るので、、コレは避けようが無いですね。
蓋がけはまだ、1/3程度ですね。採蜜のタイミングとしてはちょいと早いですが、、、、明日から、、この地域、どうやら遅い梅雨入りとなりそうなのです。
手前の2枠は全面的に、蓋がけされ、ミツバチさんたちの分は十分だと思います♪
1箇所、巣房に花粉がありましたその他は全部、蜂蜜ですね^_^
上部の端の巣房にもう動かないミツバチさんが1匹入ったままに?? ピンセットで引き出しました。最後の最後まで、、感心しますね。
前面からみたフローハイブに状態です。キャップを取ってパイプを差し込みます。ハンドルを差し込んで回す前に、フローハイブの脇から蜜が垂れて来るのでアルミバットを用意してます。
上のキャップを外し、ハンドルを差し込んで回します。パイプを蜜が流れます。本体側面からも蜜が溢れてこぼれ落ちました。
サラッとしたハチミツなのであっという間に完了しました。満杯で1000mlなので、、今回は700ml(約900g)程でした。
上下のキャップを蓋をして、フローハイブを元の位置に差し込みます。ここまで12分程度、、早いですね^_^
手前のフローハイブの手前に、枠を抜いた空きスペースにもう一台フローハイブを追加しました。全部で3枚のフローハイブと8枚の巣枠構成になりました。
採蜜後、20分後に確認したら、空になったフローハイブに、もう沢山のミツバチが修復作業にかかっていました。
新規に追加した、3枚目のフローハイブにも結構な数のミツバチさん達が来て作業しています。
今回採蜜した。クリアーなハチミツを瓶に詰めました。
papycomさん コメントありがとうございます。
巣枠式で2段重ね、2年前に、最初にやってみましたが、上手くいきませんでした。これも何かと大変なので、、重ねないやり方も、、模索してきました。冬越しもこの形態で、、そう思っていますが、、さまざま教えていただきながら進めたいと考えています。ありがとうございました。
2024/6/22 18:45
ひろぼーさん コメントありがとうございます♪
思ったより上手く採蜜出来て良かったです。このまま継続して出来るかどうかが、、 問題でしょう! 欲を言えばもう1群、併せて2群で試みたかったですね。この群以外、今の状況、、残りは重箱の元巣群のみなので、、少しばかり心許ないですね!
どうもありがとうございました。
2024/6/22 21:08
Michael(ミカエル)さん コメントありがとうございます♪
Michaelさんも、フローハイブからの採蜜おめでとうございます。
2022年から模索して最初は2段重ねで作りました。昨年、分蜂群をそれに取り込みましたが、、女王蜂不調で失敗、その後、重箱群を巣枠式に移行させようと巣枠巣箱に重箱群を重ねてみましたが、、半年待っても、下の巣枠に巣を作ろうとしませんでした。
今季はフローハイブサイズに合わせて巣枠サイズを作り変え、巣箱も20ミリ奥行を大きく作り直し、二箱準備。先の日誌に書きましたが、分蜂群を3回逃去され、ようやっと一群何とか上手く行って、、偶然に、、今回に至ります。
Michaelさんも、巣枠式、是非トライしてみて下さい。ありがとうございました。
2024/6/23 04:58
onigawaraさん いつもコメントありがとうございます♪
ご質問の購入先、Amazonです。
下から2枚目の画像、確かに下側にいくほど、六角形がズレて見えますが、、真正面からはほぼ正六角形になっています。レバーで動かす部分と固定の部分との高さ(深さ)が違っている為に、見る角度で綺麗な六角形に見えません。表面が平で無いので、蓋がけするミツバチさん達も手間取ってると思います。
どうもありがとうございました。
2024/6/23 08:34
onigawaraさん おはようございます♪
段差はどうしてなのか?気になってましたが、、大丈夫なんですね。
ありがとうございました。
2024/6/23 09:28
巣枠式フローハイブ、初めての採蜜
マルベリー 収穫しました。
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャムさん こんばんは
巣枠式の巣板の代わりにフローハイブは思惑通り、しっかり貯蜜してくれたようですね。
この方法できれいな蜂蜜が素早く採取できることが実証され、これからの参考になる情報だと思います。
実験成功 おめでとうございます。
2024/6/22 18:05
採蜜おめでとうございます
初めて見る搭載方法ですね
私のものは、どうなってるか………
2024/6/22 18:48
マルベリージャムさん
こんばんはー
この日誌を待っていました♪
さっき蜂友さん達からこの日誌のUPのお話を伺って立ち寄りました♪
西洋みつばちの飼育のイメージと同じですね
相変わらず工夫をされて上手く飼育箱を作られていますよね!
私も試してみたいけど…工作に自信がありません(-。-;
新しい飼育方法は拝見して居るだけでワクワクしちゃいます
私もやってみようかしら(^.^)
やはりフローハイブの蜂蜜はとてもピュアで綺麗ですよね♪
この蜂蜜を食べてみたくてフローハイブ飼育をしましたが、先日採蜜した時の感動が忘れられません
久しぶりにワクワクする飼育方法の日誌のUPを有難う御座います♪
2024/6/23 00:37
マルベリージャムさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。フローハイブの採蜜オメデトウ御座います。品物は正規品かリーズナブルな方かだけ教えて頂けないですか。下から2枚目の写真が上の方は6角が有っているのに下の方がずれて居るのは写真の関係ですかね。お疲れ様でした。
2024/6/23 08:03
マルベリージャムさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。了解しました。真正面からは大丈夫は良かったです。段差とかはミツバチが綺麗に継いで巣版を作るので大丈夫ですね。お疲れ様でした。
2024/6/23 09:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...