投稿日:2022/9/23 10:04
底板も引き出して、全開作業中にキイロスズメバチがきて、慌てた。
金網の底板は通常の板に交換。
雨も降っていて、かなり涼しくなった。
夜も寒い。
蜂ももう外でたむろしていたり、ガラス戸に向かって飛んでいることもほぼなくなった。
寒くて中にこもっている様子。
交換した底板はミツロウがしっかり付いていて、汚れやゴミカスはほとんどない感じ。
枠と板の隙間もしっかりミツロウで密着させていて、外敵の侵入を許さない。
相変わらず、スズリガは巣箱周りに止まっているが、簡単に捕殺できるし、ネットを張った効果か前より数が少なくはなった。
見えないところにスムシが発生していないかは気がかりだし、思っていたよりもまだ巣箱内の空間があるので、家づくりもあまり進んでいない様子は残念。
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
巣箱を15センチほど横移動 日当たりが少しでもよくなるように
女王蜂の死骸か❓群れがまた消滅してしまったかもしれない
母群 スムシ大量発生 群れの消滅危機→消滅
2024年 オオスズメバチ キイロスズメバチ やってくる
5/15前後 女王蜂 スズメバチトラップ捕獲 生け捕り