投稿日:2022/10/6 13:09
我が家のスイリュウヒバはコガタスズメバチに大人気.毎年巣材集めをする様子が観察できます.今年は特に訪問が多く,多いときには5頭ほどが同時にやって来ます.
この画像を見るといかにも樹液をなめの集まっているようですが,そうではありません.一ヵ所に集中して巣材集めをするのは珍しい光景です.
巣材を集める3頭の働きバチ
樹皮を囓られて表面が赤っぽくなっています.
珍しく巣仲間を確認するシーンも見られました.
巣はお隣の庭にありそうなので,今日探しに行ってきました.巣の場所はすぐに見当が付きましたが,ジャングル状態で草が生い茂って巣はまったく見えず,近づくのも困難な状況でした.
そこで隣家との境界にある水路側から撮影することにしました.巣は地上約1mの高さの木の枝にぶら下がっていました.巣穴は西向きで,東側から撮影していますので出入りの様子は見えません.距離は巣材集めの場所から直線で30m離れていました.
結構大きな巣で,上部の三角の部分(家の屋根にあたる)が発達しています.巣盤数は4層から5層と思われます.
侠客島のボーダーさん こんばんは.
好みはあるようですネ.我が家の7庭にコガタスズメバチが巣材を集めに来るのは圧倒的にこのスイリュウヒバ(ヒノキ科)です.
例えば,キイロスズメバチも,スギなどの(ヒノキ科)の仲間の樹皮を利用することが多いせいか,山地の巣は黒っぽい色をしています.
左:名古屋市内 右:岐阜県飛騨市
我が家でもう一ヶ所人気なのは,マツを支えている杭で,こちらも毎年巣材を囓りにやって来ます.
複数の個体が同時にやってくるのであれば,近くに巣がある可能性が高いと思います.
お隣の家でも今まで2回営巣がありましたが,その時は良く巣材集めにやって来ました.
2015年と2018年は同じサカキに営巣しており,今回の巣の場所からは5m程離れています.
2015年
2018年
2022/10/6 20:40
ヘクソカズラの花で盗蜜するセイヨウミツバチ
エビヅル(ブドウ科)の花を訪れたニホンミツバチ
ノブドウの花で吸蜜するニホンミツバチ
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.