投稿日:2018/8/17 19:24
桐丸胴の群を無王群と判断しましたので、難とか救済出来ないかと、か式巣箱の様子を見て見ました。
純正か式巣箱です。
8枚目の枠迄、巣板は作られてます。
不味いですねぇ…単枠の下部の垂直がしっかり取れて無かった様で、巣板が奥側へ斜めに造成されてます。
↓美濃ハッチーさん作、か式巣箱。
これは、奥側の単枠の巣と、ほとんど一体化してる…
同じく、8枠迄、巣板が作られてます
一番奥側の都合により、詰めれ無かったスペースは無駄巣が出来てます。
右側から2枠目ですが下部の巣枠止めコマに合せて垂直を取ると、これだけずれます!
設置ベースの水平でこれくらいのずれ!
単枠式巣箱の場合は巣箱の水平と枠の垂直が、かなり大事な様です!
後、巣箱を持ち上げて見ましたが、かなり軽く成ってました。
やはり、過密飼育と夏場の蜜源枯渇の影響が出てますね!
余り、やりたく無かったけど…至急、給餌が必要な様です。
オタクの蜂飼い
岐阜県
yamada kakasiさん、今晩は。
か式巣箱で綺麗に枠に沿って巣板を造らせるのも、なかなか難しいですね。(^_^;)))
大雑把にやって仕舞った私だけかな?(笑)
さて、yamada kakasiさんの所が給餌が必要かは私には判りませんよ!(笑)
巣箱を持ち上げて見て重さにより貯蜜の量を考えるしか無いと思います。
少ない様なら秋の蜜源が増える迄の繋ぎで少量ずつ給餌ですかね…
2018/8/17 20:59
オタクの蜂飼い
岐阜県
yamada kakasiさん、冗談だと思いますけど…大きく揺すっちゃダメですよ!(笑)
後、ぎっくり腰に成らないで下さいね!
責任持てませんから!(笑)
我が家の、か式巣箱も軽かったですけど、重箱も6段で巣板は4段ちょっとの巣箱を持ち上げて見ましたが…持ち上げられる位の重さでした。体感的に30~40キロ位?
貯蜜が十分ならとても持ち上げられないはずですが…
かなり貯蜜を消費しているようです。
か式巣箱の2群と今年入居のE群に1リットル、4段ちょっとのA~D群に2リットルを上限に給餌をしようと私は思います。
2018/8/17 22:01
オタクの蜂飼い
岐阜県
nakayan@静岡さん、今晩は。
この時期でも蜜源が豊富なんて、良いですね~!
夏場の蜜源確保は必須の課題ですねぇ…
本来なら4群位の飼育に止めて置くべきなのですが…なかなか欲を捨てられ無いですね!(笑)
か式巣箱の水平、垂直の大切さは、以前ハッチ@宮崎さんにアドバイスを頂いてましたが…恥ずかしながら、ちゃんと出来て無かったですねぇ…
成る程!
ホフマン式などや単枠をぴったり会わせる工夫が要りそうですね!
2018/8/17 22:36
オタクの蜂飼い
岐阜県
yamada kakasiさん、nakayan@静岡さん、
海の無い岐阜県からすると、御二方の環境は、とても羨ましくも思えますよ!
ミツバチを飼育出来て、海釣りに行くのも近いのでしょうか?
のんびり、堤防で釣りをして見たい物です!(笑)
2018/8/17 22:58
オタクの蜂飼い
岐阜県
nakayan@静岡さん、 大リーグ養成ギブスは実際装備したら、バネで皮を挟まれまくって酷い目に遭いそうですね!(笑)
お付き合いありがとうございました。
それでは、そろそろ、おやすみなさいです。
2018/8/17 23:38
オタクの蜂飼い
岐阜県
yamada kakasiさん、お早うございます。
以前、飼育日誌で投稿されてましたね!
私は船釣りは2度しか経験がありません。
内、一度は沖縄で波の高い日に当たって仕舞い、船酔いで酷い目に遭って仕舞いました。
地ベタの有難みを痛感する位!(笑)
2018/8/18 07:31
オタクの蜂飼い
岐阜県
ロロパパさん、こんにちは。
私はロロパパさんの巣箱周りの蜜源の状況を正確に把握して居る訳では無いので、的確なアドバイスを出来るか判りませんが…
もうそろそろ、秋の蜜源植物が開花を始めます。
自宅の周りでもタラの花やヌルデなどが咲き始めました。
今が一番貯蜜の少ない時期だと思います。
私は9月に採蜜を予定しているので、成るべく少なく給餌をして採蜜するハチミツに影響しない様にしたい、採蜜後に冬越しの為に多めに給餌したいと思います。
ロロパパさんの所は今年は採蜜を考えて無いと思いますので、貯蜜が少ない様なら、ある程度給餌してはどうでしょうか?
後、今年、巣箱下部の開きスペースを広く飼育した群と狭い群とを 2群ずつ飼育して見ましたが…やはり狭く飼育した群の方が蜂数が多く、好調な様です。
これから冬にかけて巣板の延びは、私の経験上は余り延びません。(良くて1段)
写真を見る限り2段外しても良い位ですねぇ~(笑)
2018/8/18 13:31
オタクの蜂飼い
岐阜県
葉隠さん、こんにちは。
一番最後の水平器を合せた写真の様に、水平よりも巣門側(右側)が若干低く成って居ます。
ですので不衛生と迄は成って無いと思いますよ。
巣箱を最初に設置した時に体感で水平と思ったのですが…ちゃんと水平器で計測すると水平では無かったですね…
枠の間隔も合せたつもりだったのですが、久方ぶりに内倹したらちょっとずれてますね…
なかなかシビアな管理が要りますね…
全面巣礎貼りは、やりたく無いので、冗談半分と思ったyamada kakasiさんの養成ギブスでは無いですけど、(笑)単枠を押さえ付ける工夫が要りそうですね!
2018/8/18 17:15
オタクの蜂飼い
岐阜県
ミツバチハウスさん、今晩は!
ご無沙汰してます!(笑)
桐丸胴群はミツバチハウスさんに取り込みして頂いた群でしたからね!
私も残念です。
巣落ちした巣はそのまま冷凍して在りますので残ってますが…
8群で分ける程、大した量は無いですねぇ…
「蜜源豊富な場所へ1ヵ月だけお預かりしてもいいですよ!」
との御言葉ですが…
有り難い御言葉ですが…やはり毎日観察出来る範囲で飼育をしたいので、御気持ちだけでありがとうございます。
それにしても…ミツバチハウスさん、別荘にハワイにヨットですか?お金持ちですねぇ~
ミツバチの代わりに私が養子に行きたい位ですねぇ!(笑)
2018/8/18 20:03
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼いさん、山田さんも書いていますが、巣枠式の場合、水平をしっかりと取るのは大事ですね。それと、私の場合自作ですので、1つの巣枠自体が斜めになっている物やコマの位置により1つだけ垂直が保てなくなると、必ずのように横にくっ付けられたりします。キレイに作らせるのは簡単ではないですね。今年始めて作ったホフマン式に近い物は、今までのに比べると、やはり良いです。
みなさん、今の時期、蜜源に苦労しているようですが、私の所は自宅付近に今、か式で7群ですがどれも花粉も集蜜も順調にいっています。巣枠の数の伸びも良いので、2箱ほどだいぶ一杯になってきましたので、近々採蜜する予定です。
2018/8/17 22:13
オタクの蜂飼いさん
①1枚目写真の印象
巣枠が地面の勾配方向と平行になるように箱を設置すれば、多少の垂直とのズレは問題ないと思うのですが。もちろん、その場合 地面勾配と90度の方向は正確に水平を確保する必要があります。
私の場合は、巣枠の方向を地面勾配と平行に設置していました。ただし、巣枠に全面巣礎貼りをしていたために、巣枠と巣脾がズレたことはありません。
巣板が奥側へ斜めに造成されたということは、巣門側が高く水分が奥に溜まり不衛生になりませんか?
②3枚目写真の印象
枠の芯々間を正確に33ミリ程度にすることは重要で、そうしないと枠に合わせたきれいな造巣ができないと思うのですが。
2018/8/18 16:00
オタクの蜂飼いさん、お久しぶりです~~
桐丸胴群 どれだけ大きくなるか楽しみにしていましたが 巣落ちして全く残念でしたね~! 勝手ながら生みの親の気持ちの悲しい心境です!!
カ式群の給餌の件ですが 砂糖の給餌では無く、以前に採蜜した残りの蜜は有りませんか? もし有れば、蜜の中に砂糖が混ざらなくていいかなと思う次第です、横やり意見でごめんなさいです!!
もし、宜しければですが!! 蜜源豊富な場所へ1ヵ月だけお預かりしてもいいですよ! 現在の蜜源は豊富で おおはんごんそう の花が咲き始めて蜜はたくさん集めてきます!! 設置場所は2階のベランダですので、水平を保ってます!! 但し、熊と泥棒は免責です!!
山田さん お久しぶりです~ 海が近くていいですね~~ たまには船に乗ってのんびり釣りもいいですね!! ちなみに私くし外洋に出れる 一級小型船舶操縦士免許 所持者です!! 今ではなかなか取得できない免許です!! 以前、太平洋一人ぼっち ( たった19フィート 5.7mの風だけが頼りのヨットで日本からサンフランシスコまで一人で太平洋横断 )と言う堀江謙一さんの本を読み感動して、ヨットに乗るぞの気持ちで直ぐ行動して伊勢湾マリーナまで高い授業料を払い半年間通って取得しましたが、現在は何の役にも立ってません!!
2018/8/18 19:39
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...