投稿日:2022/10/20 08:21
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
そうですね。
確かに違いますよね。
軽井沢と、下の佐久市や小諸といった街ともかなり気温が違います。
写真を取りに行ったら、手がかじかんだです。
冬になると、暖かい気候が羨ましいです。
2022/10/20 08:38
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ふさくんさん、おはようございます。
オオスズメバチの、ネット切り、すごかったですね。
あんなに体の割に頭が大きい(人間みたい)ので、きっと頭がいいのでしょうね。コンダクターがいて、全員で一斉にやっているのなら、映像に撮りたいです。
今朝は、放射冷却の日の典型で、外は良い天気です。でも、部屋で丸くなっています。
寒さ対策、Michaelさんの日誌に書いたのですが、特別なものはしないほうが良いと以前大先輩からメールをいただいて、実践しています。巣門だけは、4面を1面にするのですが。
書き込みありがとうございます。
2022/10/20 09:24
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ぬんさん、おはようございます。
寒くなりましたね。
他の方の写真を見ると、なぜか寒さが増しますね。コロナが始まってから、こちらに住んでいるのですが、冬の寒さと、長野県の広さに驚いています。
Michaelさんの日誌に先程書いたのですが、防寒対策は巣門を替えるくらいしか昨年はやっていません。35ミリ厚のものですが、それで大丈夫だったので、今年も同様にするつもりです。
同じ長野県の方がいらっしゃるのは嬉しいです。今後ともよろしくおねがいします。
2022/10/20 09:34
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
たけっちさん、おはようございます。
今朝も、とても寒いですよ〜。
天空のみつばちさんの真似をして、昨晩、暖房をしないで寝たら、寒いからかよく眠れて、気持ちいい朝です。
板厚40ミリ。今まで伺った方の中で一番厚いですよ。
三匹の子豚じゃないけど、もうこれ以上はレンガの家しかないような気がします。
今朝も再びあの惚れ惚れする鉄製台を見せていただきました。
図面もあるし、試してみたい気もしますが、溶接はやったこともないのに無理だなあと思っています。いつか修行に伺いますので、そのときは受け入れてください。
書き込みどうもありがとうございます。
2022/10/21 08:32
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
onigawaraさん、こんにちは。
大きなログの家でのストーブ生活ですね。昔、CWニコルさんのハムの宣伝であったような世界を思い浮かべます。
さつまいもを焼くのは、年々上手になりました。やり方も進化してきて、今は新聞紙で芋をくるんで、水をかけてアルミ箔で 包みます。灰を被せて、何度も何度もひっくり返したらそのうちにできる感じです。
夜、熾火でとやってしまうと、翌朝は木炭になっています。
一番好きなというか、手に入るものが少なく、シルクスィートです。安納芋のネットリ感もいいですね。
書き込みありがとうございます。
2022/10/21 13:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
こちらも今朝は寒く8度まで下がっていました。
今年の冬はどんな気候になるのでしょうかね?寒さにはミツバチは強いとは言うもののそちらの厳しい冬は手助けも必要と成るのでしようね。
2022/10/20 08:45
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
2022/10/20 09:24
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
Karuizawa Basicさん
板厚35ミリだと良いのでしょうね~!? ウチの娘達は30ミリ厚の巣箱に入ってくれたので、ちょっと心配でドンゴロスでとりあえず巻きました~! 巣箱の中が蒸れ無いように 皆さんのやられていることも参考に除湿も考えたいと思っています ! お近くなのでよろしくお願いいたします〜!
2022/10/20 16:15
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
たけっちさん,甲府の方が40mmですか?
重くないですか、35mmでも重いと言う方はいるし事実私もそう思います。リフターをお使いでしょうか。それなら話は分かります。
35mmの板厚なら美観は必要ないと思いますから、40mmあれば問題ないですね。厳寒期の信州でも行けますよ。(^o^)
2022/10/20 20:35
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
Karuizawa Basicさん、健康の為に是非私の真似をして下さい
(⌒▽⌒)アハハ! 何も私の真似をしなくても良いのにね~(;^ω^)
2022/10/21 08:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Karuizawa Basicさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。霜が降りましたか。此方は11月の半ばに降りると思って居ます。霜が降りると蜜源樹の花がだめになるのが有るので余り良くないですが、自然には巻かれないといけないと思って居ます。大分山荘内で15.5度でしたね。薪ストーブに火を入れて、焼き芋をセットしました。パープルスイートロードと言うムラサキ芋と安納芋ですね。薪ストーブで焼くと美味しさが違いますね。お疲れ様でした。自分も暖房は入れないで、布団の中だけポッカポカが大好きですね。18~20度の室温ですね。
2022/10/21 08:45
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Karuizawa Basicさん
こんばんは。
霜が降りたのですね。
私の住んでいる山梨県甲府市で寒いですが霜はまだ降りていません。時間の問題だと思いますが(*≧∀≦*)
Karuizawa Basicさんの巣箱の板厚が35mmで越冬出来るのあれば私の巣箱の板厚が40mmですので越冬には問題なさそう?
今からもっと寒くなりますのでご自愛ください\(^o^)/
2022/10/20 19:08
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
なぜか一つだけ先に咲いてしまった!
愛猫マルちゃんのトイレを少し改良した!