投稿日:2022/10/22 06:18
戸隠神社の中社には樹齢1000余年の杉がありました。
以前、成田山の参道杉に自然巣があったという38qa.netを思い出しましたので、この杉や奥社の参道にある樹木はミツバチハンティングの目線になってしまいましたが有りませんでした。
標高が高いからでしょうか!?
フォアゴットンに早春の兆しを発見しました。
オオスズメバチが群を成して巣箱全部に猛攻撃です。
ああ!! 無常。オオスズメバチ捕獲でシンミリします。
B29(オオスズメバチ)飛来 鳥避けネットから頑丈なのに!
この時期になり、女王蜂は産卵開始したようです。
台風一過、こちらもオオスズメバチ対策をしました。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/10/22 08:22
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
onigawaraさん
まあ!湖の名前が憎いですね!
流石、蜂好きの人がそこの場所を選んだのが感じます。
2022/10/22 08:46
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
良い散歩日和~素敵な風景、行きたくなった山へ(笑)
子の狛犬リアルでカッコ良いですね、目・口・爪の赤がきいてるなぁ(*^-^*)
2022/10/22 11:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
特製ぱんさん 自分も神社の杉の木を見るのが大好きですね。朝動画を捜して居ましたが、やっと見つけました。此処は熊本県の小国市ですね。横を通る時はお参りしますね。大分山荘より7km先くらいですね。
山荘は、蜂の巣湖が有って、ミツバチを置けるところが有るならと購入しましたね。
2022/10/22 12:13
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
特製ぱんさん 戸隠神社は標高1000メートルを超えていると思うので杉の木のような寒気のモロに当たる所では無理でしょう、建物などなら巣があるかも知れません
私の所も同じようですが、本州中部では1000メートルが限界で、たまに超えている場所に巣がある事もありますが、そんな巣を見るとなるほどここなら暖かいと思うような所にあります。
むかし尾瀬のある村ですが、お堂に巣があって、ここは隙間だらけの板1枚の中にあり、「こんな所でも越冬できるのか」と感動した事があります。
2022/10/22 17:36
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
T.山田さん
戸隠は杉も大きいですが、狛犬も大きく立派です。
なって言っても戸隠山のギザギザは見るだけでも神々しいです。
2022/10/22 19:50
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
onigawaraさん
そう言えば杉の樹皮は垂直に天まで登る感じがします。
又、蜂の巣湖を地図で眺めると、あの蛇行はウクライナのドニエプル川のように感じました。
その点、平和な日本で良かったです。
2022/10/22 19:58
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
T.Y13 群馬の山さんさん
標高1000メートルは山小屋と同じです。こちらには今年3群暮らしてます。
自然巣も祠口が東や南であればあるのではと期待してます。
2022/10/22 20:03
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
特製ぱん様 今晩は。
戸隠神社、懐かしいですね。昔25年間信州に勤務の頃、何度も行きました。昼休みにお蕎麦を頂きに上がったことも…。
いいところへ行ってこられましたね。つい先日小生も白樺湖経由で千曲市の自宅に行ってきましたが、途中紅葉がとっても綺麗でした。戸隠はいかがでしたか。
戸隠神社は宝光社で標高1100mぐらい、中社を経て奥社で1350mぐらいですから、ひょっとしら蜜蜂さんがいるかもしれませんね。我が山荘でも1058mですから。
(余談ですが、戸隠神社宝光社の宮司様は昔の職場の上司で、国語・国文学を担当しておられました。)
2022/10/22 21:14
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
南麓の風と共にさん
こちらは中社で車を停め、そこから歩いて小鳥ヶ池を一周し、さらに山道で鏡池に行き一周して奥社方面へ、途中から参道に抜け下りて来ました。
昼前から歩いたので参道口で肉まんならず牛まんをほうばり小腹を満たしました。
結局楽しみにしてた蕎麦を味わう事は出来なく大分暗くなって来た上越高速道路で早々に帰りました。何故って歳ですから夜の高速運転は危ないと感じてます。視野が狭く奥行きが見渡せにくく判断が遅れると思ってます。
帰る際、高速は信濃町からですが、あの赤鬼のニコルさんが運営してた所は今どうしているのか心配しました。柳生さんの店もそうですが光る方が居なくなると動きもなくなるのでは!?
2022/10/23 05:54
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
特製ぱん様
お早うございます。懐かしいお話一杯出てきます。素晴らしいドライブでしたね。ご無事ご帰還、お疲れ様でした。(ご返信はいいですよ)
2022/10/23 08:37
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
特製ぱんさん、こんばんは。
戸隠神社の木々の大きさ、太さは驚かされますね。
神社の中を歩いていると、神々が本当にいるような気持がします。
今度行ってみたいです。
2022/10/23 23:46
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
Karuizawa Basicさん
そちらからは上越道で一本で行けますね!?
本当に大きな樹木の後ろから今にも顔を出すようです。
2022/10/24 06:28