おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/11/2 11:51
生き物たちの森の常緑樹高木は伐採・伐根している。
シロダモに赤い実がなっていた!!!!
やはり蜜源植物なので花が咲いて実がなったんだ!
東から南のものは除去しているが、西から北~北東にはまだ沢山生えている。
風よけになるので、それらは伐採しないでおこう。
木材腐朽菌にもいろいろあるようだけれど、これは白くカビル奴。
10日前に常時太陽と風が入るようにした。
しかしカビはなくならない。 とりあえず様子を見る為に半分だけ削り落とした。
ウィキペディアによれば:
木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。
とにかく太陽に当てて、仮道管を切ってやろう!
****************
生き物たちの森からの帰りにみつばちレストランに寄った。
オオスズメバチはもう4日間、ぺったんこにはついていない。
もうオオスズメバチ警報は解除しても良いだろう?
ぺったんこは囮の1匹。10時52分。
やっとオオスズメバチが来なくなったので3群は大忙し。
私が挨拶に来たのに知らんぷり!
ぬんさん
開花と同時に昨年の実が赤く熟すって書いてありますね。
と、言う事は今頃シロダモの花が咲いているのですね。
何しろ、下ばかり見て歩いているので↑に花が咲いていても、、、
明日、じっくり見てきます。
ネットで調べたら美しい花です。
忘れないぞ!!!!!
2022/11/2 13:17
ぬんさん
悪運強いから(笑い)
2022/11/2 13:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん、シロダモの実ですか〜! シロダモの実は秋に開花してから一年かけて赤く色づくみたいな話しを聞いたことがあります。なので、赤い実の先の枝に今年の花が咲いたりはしていませんでしたか? 実際私も観たことが無かったので、凄く気になります~(^^) また観察されたら教えてください~!
2022/11/2 13:08
おっとりさん 、写真の赤い実の先の枝にツボミのように膨らんた部分写っているように見えますが? もしかして これから開花するならラッキーでしたね(◠‿◕)
2022/11/2 13:22
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...