おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/11/3 04:32
ラオスの気候は大きく分けて3つ。
暑季(3~5月):日中は35℃近くまで気温が上がります。
雨季(6~10月):スコールが降るようになり気温は少し下がります。
乾季(11~2月):日中は25℃以上になるが朝晩は気温が下がり過ごしやすくなります。
◆ラオスは、熱帯モンスーン気候のため1年を通して、夏服で大丈夫です。
ラオスの気候はどちらかと言えばスムシが喜びそうな気候に思える。
昔の日誌、まほろばさんから教えて頂いた樹木養蜂。
↑の動画、ラオスの樹木は直径が2m近くあるように見える大木。
生きたままの樹木に斧などを使って洞を造る。
トウヨウミツバチの営巣空間用の洞を造っても、樹木が倒れると言う事はなさそうだ。
ところが生き物たちの森の樹木は杉の木だ。
太いものでも直径は50cm位。
今回のターゲットは直径41cm程だった思う。
このまんまで洞を刳り貫けば近い将来にその位置で折れる恐れが大きい。
HarpyEagleさんから肩より高い位置での伐採は非常に危険であるとの忠告を受けている。
踏み台を置く事で、チェンソーを肩より低くする事が可能ではあるが、それにしても危険である事に変わりはない。
上の杉の木は既に地上1m60cm程で伐採してあるので、今日は仮道管を切断して見る。
早く切断しておけば早く乾燥すると言う事になる。
下の画像は半年前に作ったものを、底や内部が湿気ないように昨日・一昨日にお直しをしたもの。
今日はこの方法と同じく、仮道管だけを切断してこよう。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おはようさん 教えて??? 仮道管切断とは? 地面際を 少し切断 一周する。と言うことですか? 傷つけておくと 早く水分が抜けると言うことかな? ハチ
2022/11/4 08:35
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おはようさん 早速の返事 ありがとうございます Googleで 引いても 同じ答えでした。 道管の話は小学校で習ったのでしたかね? 何にも 覚えていない。 ハチ
2022/11/4 09:54