投稿日:2022/11/9 17:30
今日は、とても良い天気。
気温は、午後1時で16度だけど、冷たい風はない。
からまつの葉が茶色のジュータンをあちこちに作っている。
軽井沢ゆかりの白秋の詩が湧き出てくる季節。
からまつの林を過ぎて、
からまつをしみじみと見き。
からまつはさびしかりけり。
たびゆくはさびしかりけり。
ミツバチの巣箱の中は、毎朝大量の死体がある。
巣箱の左端に、わずかに未だ生きている蜂もいるようだけど、蜂球を作れるほどではない。
右端には、きれいな巣板が残っているのが痛々しい。
くろスズメバチが巣の中にも、周りにもたくさんいるため、蓋をしたらこんな感じ。
数が少なくなったのに、下痢便やKウィングの蜂が多くみられる。
みつばちは、さびしかりけり。
カズマルさん、こんばんは。
Mは用意してあったのですが、Mの処方はしないままです。気がついた時には手遅れのような状態であったのと、そのときになってもアカリンダニは疑わなかったのですね。そこが甘かったです。アカリンダニの自己検査ができるようにならなきゃいけないと反省です。
ただ、もう激減なので、このまま放置していく予定です。たぶん、昼間はそこそこ温度はあるのですが、夜は放射冷却で0度以下の日が増えています。凍死も多いのだと思います。
また、1月になれば、真冬日や-10度以下の日もあるので、生きてはいけないと思っています。このままの状態でどうなるか、もし生き残ったら奇跡かなと考えて、見守っていきます。
読んでいただいただけではなく、書き込んでいただきありがとうございます。
2022/11/9 18:19
南麓の風と共にさん、こんにちは。
同じような気候に住む方なので、いつも何か共通のものを有している方だと感じています。
それにしても、ほとんどいなくなった群れが復活することもあるのですね。ミツバチが持つ生命力ですね。
今年、分蜂群れをGetできなかったことが、寂しい結末の一つとなっています。
自分で立てた仮説ですが、二つあるうちの一つは、夏場もあまりよくなく、蜂数が増えなかった。また、普段見ないのに、家の庭で日本みつばちを見るようになった。昨年はなかった盗蜂騒ぎ。そしてタラの花が咲くころの悪天候。
私が分蜂群を逃した数だけ、最低でも、6群れは、現在の蜂場の周りに群れができたのだから、ミツバチが近くに過剰なままで夏を迎えたのではないかと考えています。そこに盗蜂騒ぎによる、他群との濃厚接触等によるアカリンダニの感染。
クロスズメバチも厄介です。
少し前は、入り口を狭めたところで闘っていたのですが、今はクロスズメバチの巣のようになってしまっています。
まとまりのつかない文章をだらだらと書いて申し訳ありません。今後もよろしくお願いします。
2022/11/10 11:23
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Karuizawa Basic様 今晩は。
ほんとに淋しくなりますね。心中お察し申し上げます。
その症状ですとアカリンダニ罹患でしょうね。衰退したところへ体の小さいクロスズメバチが来ますよね。
小生もこれまでに同様のことが何度かありました。今年は今のところ、現状維持ですが、仰るように急激に悪化しますから、我が蜂場でもまだまだ油断できません。
でも、ほとんどいなくなったと思っていたら、越冬後に復活したこともありましたよ。小生は、蜂さんのためにやれることはやってあげて、後は天に任せることにしています。
これから寒くなりますが、来春再び新たな入居も…。お互い、毎シーズンがチャレンジだと思って、頑張りましょう。
2022/11/9 23:20
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...