taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
投稿日:2022/11/14 06:32
今春、ホームセンターで売れ残っていた皇帝ダリアと皇帝ひまわりを購入しました。20㎝位で約500円位でした。(記憶が曖昧でスミマセン)
巨大植物シリーズと銘打っていましたが、僅か半年でこんなにも育つとはΣ(・□・;)
(写真3枚目)
左 皇帝ダリア 推定2m+1m(倒れている分)
中央 待ち受け巣箱(入居者募集中)
右 皇帝ひまわり 推定4m
右下 アポロン(多花性ひまわり)
最大6mになるそうですが、みかん山でよかった( ;∀;)
我が家のムスメ達は・・・? 高すぎて気付かないみたいです。
久しぶりに近所の川に行ってきました。
前回の台風後、川が整備されたのですが何とか捕れました。
モクズガニです。食べた事ありますか?
地元では【ズガニをひろいに行く】と、言います。秋、雨の後、海に流れていくカニを拾うからです。まだ自然が残っていてくれて有難いです !(^^)!
そのカニ、父が生きてたときは、毎年たくさん食べました
こちらでは川に漁業権があって、勝手に取れません
父は、漁業料払ってました
2022/11/14 07:01
ゴジラさん
興津川懐かしいです
興津に2年いましたよ
2022/11/14 07:02
taka-kさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。皇帝ダリアも皇帝向日葵も、良いですね。モクズガニは、ソデガニ網で一番多い時で120匹捕れた事が有りますね30年くらい前ですね。カニ網は車庫に下がって居ますね。18mの網で川を堰き止めて真ん中の籠の網に入る仕組みですね。スッポンとか鯉・フナも良く入りましたね。毎日仕事前に6時くらいに上げに行くのが大変でしたね。大雨で流される寸前が2回ほど有りましたね。此のカニのメスは最高ですね。忘れかけて居ましたね。お疲れ様でした。
2022/11/14 07:28
ゴジラさん はじめまして、おはようございます。
私も30年ぶりに、カニひろいにいきました。
先日うなぎ釣りに行った時ズガニが釣れたので、今朝AM3時頃から1時間ほど川を歩いてきました。
興津川は少年時代よく泳ぎに行きました。ご近所にいらしたのですね。
他に蜜源となる植物を教えて頂けますでしょうか。
残念ながらこの巣箱は空室です、左に8m程横には入居しています。
今後とも宜しくお願い致します。
2022/11/14 07:47
ひろぼーさん はじめまして、おはようございます。
小さな川ですので、入漁料は不要です !(^^)!
興津川は漁協があります。
今後とも宜しくお願い致します。
2022/11/14 07:51
taka-kさん
よろしくおねがいします
試験場で2年研修(酒と女遊び)しました
寮生活で楽しかったです
2022/11/14 07:54
mito38さん はじめまして、おはようございます。
私も初めて見ました ( ´∀` )
みかん山をお借りして3年目ですが、無知な為たくさん枯らしてしまいました。ミカンもミツバチもまだまだ勉強中です。
今後とも宜しくお願い致します。
2022/11/14 07:59
onigawaraさん はじめまして、おはようございます。
実は先ほど穴に潜られて、逃がしたカニが数匹いました。
次回は、カニマンションを仕掛けようと・・・
今朝1時間ほど川を歩いたら、40cm程のナマズと50cm程の多分鯉らしき姿がみえました。鰻は見られなかったです。
今後とも宜しくお願い致します。
2022/11/14 08:10
ひろぼーさん ゴジラさん
興津川で繋がりましたね !
一瞬、静岡株が上昇して嬉しいです !(^^)!
女遊び って、真面目な私には意味不明です (・´з`・)
2022/11/14 08:17
taka-kさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私の所も何とか霜が降る前に皇帝ひまわりが開花しましたよ〜↓
多分5m位でしょうか…
どんなお花かも高過ぎて見えません^^;
ハッチ@宮崎さんの一昨年の日誌のご投稿?では西洋ミツバチが訪花するようなご投稿があったように思います。
皇帝ダリアは昨年は開花直前に霜が降り、開花せず枯れました。
今年もまだ開花しておりません。↑
今年は霜が降る前に一輪でも開花して欲しいものです。
アポロンは植えておりません^^;
ミツバチの訪花が有ればご投稿下さいね!
そうそう 昔子供達が小さな頃大きなモズクカニを2階の水槽で飼育していたのですが…恐ろしい脚力で水槽から逃げ出して階段を降りて早朝お玄関に居ましたf^_^;
モズクカニって食べられるのですね^^;
存じ上げませんでした。
2022/11/14 22:24
Michaelさん
モズクガニは、上海ガニと同じ種類ですよ~
上海では、田んぼのような池に放し飼いされてて、
桟橋で田んぼの真ん中辺りの小屋で用を足すそうです(@_@;)
多分、餌をやる小屋だとは思うのですが………
2022/11/14 22:42
ひろぼーさん
あらそうなんですね…確か背中に藻を沢山背負っていたような?仙人のようなカニだったような…
沢蟹にしては大きな蟹で子供達が喜んで飼育していたのですが、ガラス蓋を押し退けて水槽から這い上がって脱走して困ったので、元の和歌山県の川へ逃しに行きました。
上海蟹は寄生虫が居るのでとても有名ですよね(^^;;
そんな飼育の仕方をされて居たのですね…
食べると美味しいですけどね…そうそう確かあの上海蟹も証明書代わりのタグがあるか無いかで価格が全く違いますよね(^^;;
どうもあのタグも信用出来ないわ(ーー;)
2022/11/14 23:00
Michaelさん
寄生虫、不思議なもので、捕獲する川により、寄生の程度が違います
流域で寄生虫に感染するのでしょうか?
私のすぐそばの川のものは、ほとんど寄生虫見ず
隣の川のものはいっぱい
なぜかな?と素人なりに思ったことがありました
2022/11/14 23:07
ひろぼーさん
どの川魚の内臓にも多くの寄生虫がいると習った事がありますが…河川によって違うとは習った事がありません(^^;;
でも場所により多い少ないはあり得る事だと思いますよ。
2022/11/14 23:16
Michaelさん おはようございます。
見事ですね、何年くらい栽培されていますか?
日曜日に暫く観察していたら、やっとミツバチがきました。うちの娘か来たと喜んでいたら、転々とした後ブ~ンと北側に飛んで行きました。高すぎて国籍不明、撮影は無理です (^^;)
モクズガニは美味しいですよ~、隣に毛ガニがあったらそちらにしますが。
2022/11/15 07:23
ひろぼーさん おはようございます。
聞いた話ですが、中〇の田舎に出張して魚料理が評判の食堂に入ったそうです。美味しそうな川魚が食卓にならびました。食事前にトイレに行くと、トイレの窓から池が見え、魚が泳いでいました。便器の下には穴があり・・・後はご想像におまかせします。あまりにも、食物連鎖が短すぎる という事でした (^^;)
2022/11/15 07:37
ひろぼーさん
川も海も寄生虫はいますね。
モクズガニは15分ほど煮て食べています。
今の所、大丈夫です !(^^)!
2022/11/15 07:44
taka-kさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
確かtaka-kさんが今年巨大植物シリーズを購入された頃だと思います^^;
猛暑が終わり秋に入ってからグングン伸びて…その結果開花してもさっぱり見えません^^;
モズクカニ…藻がこんもりと生えて可愛いカニでしたよ〜
いつの日か食べてみたいと思います^^
2022/11/15 23:10
Michaelさん こんばんは。
かなり大きく育ちましたね、数年育てていたのかと思いました!!!
私は普通のひまわり程の肥料を、パラパラと与えただけでした。
それでもこのサイズなので、来年が恐ろしいです (^^;)
一度、上海ガニを食されたらと思います、なかなかいけますよ !(^^)!
2022/11/16 22:14
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おはようございます。 懐かしいです、昔に興津川に良く鮎釣りに行きました。地元の方がモクズガニを取って食べさせてくれました。今は新潟の村上の方が沢山取れると送ってくれます。今の時期の花は貴重ですね。蜂さんも日陰になってなおかつ蜜源で喜びますね。
2022/11/14 06:58
ひろぼーさん こんにちは。taka-kさん横レスすみません。
あれー興津に2年ってどこかでスライドしていたかもですね縁て不思議です(笑) 鮎が釣れる川は全国飛び回りました(笑)九州地方も毎年行っていました(笑)佐賀は行った事有りませんけどm(__)m
2022/11/14 07:11
taka-kさん おはようございます。こちらこそ宜しくお願い致します。
興津川の横に鮎の囮屋さんが有りそこが会の本部になっていました。懐かしいです。 蜜源花のお尋ねが有りましたが私は過去にすこーーしだけ(5年)経験が有っただけで今年から20数年ぶりに始めたので蜜蜂さんに関する知識があまり有りません。もしお願い出来ましたら県は違えど蜂友として情報交換頂ければ幸いです。 自宅近辺で6群隣町に2群の飼育です。良い友人(先輩)に恵まれて教えて頂きながらです。叶いましたら宜しくお願い致します。
2022/11/14 08:13
おはようございます。
皇帝ひまわり 多花性向日葵との事、初めてみました。
皇帝ダリアは山極に倒れていて残念ですが、ミツバチには丁度良い高さかもしてません。
櫁柑山だそうで環境の良いところですね。
頑張ってください。
2022/11/14 07:02
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)