投稿日:2022/11/30 13:13
カウントダウン あと121日
8時26分、森に入る。
生き物たちの森の守護神、名前はまだ分からない。
9時37分、ほとんど堆肥になりかけた枝葉を、森の窪地に運んでいる。
日本みつばちが1匹、ミネラルか何かを採りに来ていた。
一番近い巣箱は師匠の畑の中で凡そ150m離れている。
たったの1匹でも生き物たちの森のなかで日本みつばちに逢えるのは嬉しい。
この堆肥場所、みつばちの撮影はできなかった。素早く移動してしまう。
時間は遡って
8時29分 昨晩から早朝にかけて雨があちこち拭き掃除をしてくれた。
9時6分 境界杭の印。 この丸い板の印は今日で撤去する。
9時27分 南南西のお隣さんの桜。
お化けのようなツタが巻き付いている。
ツタウルシではない。
キズタだと蜜源植物なので判断に苦しむけれど桜も蜜源植物だから、
この際は桜を優先して鋸で切断しておいた。
キズタは南の杉林にいっぱい巻き付いている。
9時57分、伐倒ターゲット杉の右側から伐倒方向を写す。いつでも伐倒可能。
9時57分、伐倒ターゲットの杉の左から写す。
9時59分、ちょっと遠くから南への獣道入口を写す。
イノシシやタヌキがここから出てくるかも(笑い)。
10時18分 ナンテンだろうか?
10時30分、絶対ナンテンだと思う。 ナンテンなら蜜源植物。
ナンテンの前のアオキはバンバン抜いている。
その内にアオキは画面から消えるだろう!
10時52分、伐倒ターゲット2本目に抱き合って生えていたシロダモ。
根っこの切り直し。杉の伐倒の時に邪魔になるから。
11時 境界の目印を撤去して最後にパチリ。
この先は南のお隣さん、暇になったらもうちょっと中へ入ってみよう。
おしまい。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ぬんさん
おそ松くんのカラスデザンシヨウ
どうもありがとうございます。
もうちょっと飾っておきます。そのうちぴったしの名前が出てくるといいなぁ。
2022/11/30 16:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...