投稿日:2022/12/4 19:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まーやさん、こんばんは!!
クリスマスに向けて寒くなる中で蜂の目には黒く写る赤色に発色するので目立たないのでしょうかね(>_<)
2022/12/4 21:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/12/4 21:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、おはようございます!!
市街地中央分離帯植栽のヤシ類は良い蜜源なのですが、背が高くなり~管理の面で費用も高く台風時など安全面での懸念もあることから現在低い別種のヤシ苗木に植え替えが進められています。
ポインセチアもこちら特有ではありますが期待していただけにちょっと残念です。
2022/12/5 07:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは!
沖縄は四季を通じて蜜蜂が活動出来る気温が保たれているのでこの時期のポインセチアも良い蜜源になっているかも知れないですね。
花蜜分泌があっても昼夜の寒暖差の違いから他地域では分泌がなく蜜源として価値が低い植物もあるので一概に言えないのもまた不思議なところです。
2022/12/5 11:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ティーハウスれりっしゅさん、
今日の宮崎市は寒いですよ~(;_;)/~~~
何年か前ですが、1月の寒い宮崎から温かな沖縄に旅行した時のことですが、タンクトップで観光していたところ現地住まいの人は服を着込んで今日は寒いと言っていたのを思い出しました。
他県から宮崎来た旅行者さんは暖かく感じるのでしょうかね(*_*)
2022/12/5 12:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
今晩は!
ポインセチア〜いよいよクリスマスって感じですねー♪路地植え…鉢植えのポインセチアとは?違うのでしょうか!同じで、路地植えで育つんだぁーと、ビックリしました^ ^ 逞しく育って居ますねー♪蜂さん達は、お好きでは無いのですね(・∀・)蜜源に成るなら、この時期からは最高なのに〜(*'▽'*)
2022/12/4 19:43
ハッチ@宮崎さん、今晩は。
ポインセチアは、小さな花の集団ですか、初めて見ました、葉っぱは見てましたが。 花はミッチー訪花しそうですね、路地物でも駄目ですか。
いま、ヤツデが咲き始め、ツルソバにもまだ訪花が見られます、アブの類は沢山ですね。どちらも藪の陰、ひっそり、地味なのですが。
人間の視覚と蜂サンの好みはちがうのでしょう。
今日も13ー4℃、薄日、花粉をよく運んでました。
2022/12/4 20:25
ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。宮崎ならではお花ですかね。宮崎はヤシ類が多いのでミツバチには良いですね。お疲れ様でした。
2022/12/5 06:56
ハッチ@宮崎さん こんにちは。
サマーポインセチアと同種なのに、訪花のコンディションは違うのですね。
私の調べたところによると、「沖縄の蜜源植物 : 30年の調査記録」という本の中に、ポインセチアの記述もあるようです。という事は、蜜源としてのポインセチアに関する記述では無いかと予想します。
あいにく、在庫なし。中古本でも入庫なしでした。
国会図書館だと、訪問すれば読めるようですが、東京は遠いです(^^;
どんな評価なのか、気になりますね。
2022/12/5 10:13
ハッチ@宮崎さん そうですよね。
そもそも、ポインセチアが直植えで元気に育っているだけでも、相当な暖かさだと思いますよ。
恐らく、鴨川では育たない。もう一段階暖かい、南部の南房総市なら育つかも?! 千葉県北部じゃあ絶対無理。
千葉県って、丁度気候の境目にあるので、微妙です(;^_^A
2022/12/5 12:01
ハッチ@宮崎さん 宮崎もジモティーにとっては、今日は寒いのですね。鴨川も寒いです。蜂娘ちゃん達と同じで、動きが鈍くなります。
沖縄と宮崎でも、差があるんですね~(^O^)
以前、山形から御嫁に来た同僚が居ましたが、真冬の霜の降りている時期に、彼女だけ、いつも薄いブラウス1枚で、校庭に出ると、彼女から湯気が立ってました(◎_◎;) 冬でも暑いと言って、ハンカチで汗を拭いてましたもの。
その彼女が宮崎に出かければ、イマドキでも、大汗ブン流してますよ、きっとね(⌒▽⌒)アハハ!
2022/12/5 12:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...