投稿日:2022/12/8 13:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、こんにちは!
散り始めた花もありこのまま寒くなれば益々訪花の可能性は無しなのかなぁ~と思っていたところでした。
寒い中を小さな体でよく飛んで来たもんだと感心しました。
コメントありがとうございます(^^)/
2022/12/8 13:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
blue-bam-bee 55さん、こんばんは!
早めに咲くつばきが寒椿ですかね!?
サザンカ観察中に花弁がバラバラにならずに花毎ぽたりと落下してる樹がありましたがあれ寒椿なんでしょうか?
2022/12/8 18:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たけっちさん、こんばんは!
スマホの手動ピント調整機能あることがわかってピンぼけ率が少なくなりましたf(^_^)
2022/12/8 22:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
南麓の風と共にさん、こんばんは!
サザンカは日陰にあるものが先に咲いて花弁が沢山散っています。日当たり良い場所に後から咲いたのが今日写真撮った樹になります。
2022/12/8 22:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michaelさん、こんばんは!
それが、訪れている日本みつばちは少ないんです。
2022/12/9 00:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まーやさん、こんばんは!!
ツバキとサザンカ、加えて寒椿見極め方よろしくお願いします(^^)/
2022/12/9 19:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まーやさん、こんばんは!!
どうもありがとうございます(^^)/
寒椿も花弁1枚ずつ落ちるとなるとツバキ、サザンカ違いの原則が崩れなかなか難しくなります~(;_;)/~~~
2022/12/10 21:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイさん、ありがとうございます\(^o^)/
益々観察意欲が増します(^^)
年明けてもなお咲き続けているサザンカ、ビワとともに有難い植物です。
2023/1/10 15:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービーさん、こんにちは!
嬉しいコメントどうもありがとうございます(^^)/
スマホで頑張っています(^^;
2023/1/10 17:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎さん今晩は!遅くなりましたー( ´∀`)
(散り方)
ツバキ〜頭から
山茶花〜花弁一枚ずつ
寒椿〜花弁一枚ずつ
……………………………
(開花期)
ツバキ〜2月から4月
山茶花〜10月から2月
寒椿〜1月から2月
……………………………
(葉っぱ)
ツバキ〜5から12センチで、厚み有り。ツヤツヤ。葉脈は、筋は黒くてハッキリ。
山茶花〜3から7センチで、葉の裏と付け根に毛。葉の縁にギザギザ。葉を折ると香る。
寒椿〜葉の縁はギザギザ。葉を折ると無臭。
……………………………
(花弁)
ツバキ〜5から6枚で単
山茶花〜5から10枚で、シワ有り。ピンク色は、ジャスミンの香り。
寒椿〜14枚以上
……………………………
(花の形)
ツバキ〜筒状で厚み有り。
山茶花〜平面で薄い。
寒椿〜平面で薄い。
……………………………
寒椿は、山茶花のハイブリッド。樹高が山茶花と違い、1メートル位の低木。樹形は、横広がり。
ツバキの実は、ツルツルとし、山茶花の実は、毛が有る。
頭がこんがらがって来ましたが〜間違えて居ましたら、ごめんなさい(°▽°)
今、見かけるのは〜山茶花が殆どかなぁと、思いました^ ^ 今度〜実際に、マジマジと、眺めてみたいと思います♪
2022/12/10 21:03
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...