宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
投稿日:2022/12/21 14:50
いやぁ~、寒い…。:;(∩´﹏`∩);:
暖房器具は有るのだが、このジムの代表曰く、『体を動かせば自然と温かくなるからと、稼働しないのが方針である…。』とのこと…。
異論はないが、それにしても寒いので、自然と両足が上下に動きだします…。
それを世間一般的には、良くないよ、やめなさい、貧乏くさい等と言われます。
そう、貧乏ゆすりという行為が、自然と始まるのです。(笑)( *´艸`)
とある大学の教授が、この貧乏ゆすりをすることの、大切な要因を発表している。
まずは、貧乏ゆすりをする時に、踵(かかと)の骨に、軽い衝撃が伝わるようにすることが大事だそうです。
骨というのは、ある程度の衝撃を感じさせると、骨細胞の働きを活発化させる働きが有るそうです。
なので、貧乏ゆすりは、しないよりかは、するように心がけてくださいとおっしゃっていましたね…。
ただ、周りの人達へ迷惑にならないようにとの、軽いご注意もボソッと…。( ^o∟^ )
それと、摂取してもらいたいものが、カルシウムとタンパク質、葉酸(葉物野菜に含まれる)だそうですよ〜♬。(^O^)/
貧乏ゆすりは、恥ずかしくてチョットねぇ~、なんておっしゃる方には、つま先立ちからの踵落とし(かかとおとし)をしましょう〜♬。
直立に立ち、出来れば椅子の背もたれを掴み、足を肩幅に開いて5cm以上に、踵(かかと)を持ち上げましょう。
そこから、ストンという感じで力を抜き、体重の7割の衝撃が、踵(かかと)にくるように、落とすだけです。
この運動をTVを見ながら、連続20回を3~5セット/1日続けましょう〜♬。
出来れば、安全を考慮して、背中側には壁があり、前には、背もたれのある椅子を用意すると、転倒防止になるでしょう〜♬。
壁から背中まで、10㎝は隙間を設けると良いかもね…?。
お子様をお持ちの女性なら、続けられた方が年齢を重ねると発症するかもしれない、骨粗鬆症の予防にもなりますよ〜♬。
勿論、叔父様方も老化防止の観点からも、運動不足の観点からもお勧めだそうですよ〜♬。
子供さんにおいても、骨の強度が上がるし、骨折しにくくなるみたいですね〜♬。
外で運動が出来ない時の、室内で出来るエクササイズ、ためしてみませんか…?。 (笑)( *´艸`)
そういう自分は…?。σ(^。^) オレ…?
はい、明日以降、筋肉痛になるかもしれないくらいの、貧乏ゆすりの真っ最中ですよ〜♬。 ヾ(≧▽≦)ノ
AⅯ9:30に、親父の健康体操に連れてきてから、店番頼まれてPⅯ14:30の今までの中で、4時間位をバタバタやっています。(#^.^#)
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるくさん ありがとうございます〜♬。(^O^)/
全身の筋肉を緩めるには、クニャクニャ体操が良いですよ〜♬。
イカやタコをイメージして、椅子に座っても良いし、床に座ってでも出来ますよ〜♬。
隣での貧乏ゆすりで、集中できなくて大変でしたね…。
踵(かかと)落としでの、頑丈な骨作りも頑張ってみてくださいね〜♬。 (笑)( *´艸`)
朝一のラジオ体操、1日爽快になるかも…?。(*^。^*)Ⅴ
2022/12/21 15:36
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
onigawaraさん こんにちは〜♬。(^O^)/
ヨモギの新芽が、そんな効果があるなんて知りませんでした…。
教えていただき、ありがとうございます〜♬。
おふくろは、野草をアレコレ摘まんで食べたりしています。
柑橘類も、皮ごと食べます。
宮崎大学の教授が、骨粗鬆症の研究の、検体候補に応募しましたが、問題が無く研究対象から、外されてしまいました…。
80代の体ではなくて、5~60代より元気そのものらしいです。
貧乏ゆすりじゃなくて、前向きな言い方を考えた方が良いのかもしれませんね〜♬。(笑)( *´艸`)
2022/12/22 14:49
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎さん こんにちは〜♬。(^O^)/
足の筋肉のマッサージみたいなもので、筋肉プルプル体操と、骨の強度を上げるための運動ですと、お伝えしてみては…?。(笑)( *´艸`)
プラス思考の良い方が無いですかね…?。(*´▽`*)
2022/12/22 14:53
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
テン&シマさん こんにちは〜♬。(^O^)/
骨折しちゃったのですか…?。Σ(・ω・ノ)ノ!
まだ、複雑ではなかったのが救いだと思います…。
台風や悪天候前になると、痛みが有ると思います。
長く付き合わなければいけませんが、気持ちの持ちようでは、痛みも薄くなっていくみたいですね〜♬。
牛乳も良いですが、ヤギミルクをお勧めします。
自分は、ヤギミルクで育ったようなもので、骨折してもおかしくないと言われても、未だに骨折とは無縁でした〜♬。
個人差も有りますが、いかがでしょうか…?。
葉物野菜も、葉酸を摂取できるので、同時に食出来ると良いでしょうね〜♬。
2022/12/22 15:08
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるくさん こんにちは〜♬。(^O^)/
みるくさんも、親指の骨折したのですか~?。Σ(・ω・ノ)ノ!
勝手が悪いようですね…?。
曲げ伸ばしのリハビリをなされた方が良いかもですね…。
突き指でさえ、曲げ伸ばしがおかしく感じるから、グー、パー、の曲げ伸ばし運動と、握力鍛えるためのゴムボール使ったり、マッサージをしますよ。
勝手が悪いのは、折れた所に骨膜が巻くため、骨の直径が大きくなったためだろうと思います。
そこに、筋肉や腱が擦れたり、何らかの抵抗があるからでしょうね…?。
お風呂で温めながら、左手で曲げ伸ばしの限界を 手伝う様にリハビリすると、徐々に違和感も減るかもしれませんね…?。
長いお付き合いの違和感と痛みも有るでしょうが、気持ちの持ちようも御座いますので、長い目で付き合う事でしょう〜♬。
みるくさん、テン&シマさん、がんばれ〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2022/12/22 15:25
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
blue-bam-bee55さん
こんにちは
ユラユラプルプルしてますか❓私の友達にかなりの貧乏ゆすりをする人がいます。確かに、彼女は腰痛も股関節痛も有りません(笑)お陰で、セミナーで横に座ったら集中出来ませんでした(゚∀゚)
筋肉が緩んで良いと聞いた事があります。
私は、ガチガチです。この日誌を読んで、ユラユラプルプルして筋肉をほぐしてます。
2022/12/21 15:27
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
テン&シマさん
こんばんは
6月に左手首の骨折大変でしたね。今は、大丈夫ですか?
私は、5月に右手親指を骨折して、とても不便でしたね。
まさか!?と思う事で怪我をしてしまいますね 悲しいけど\(//∇//)\
寒くなると身体が固まって怪我をしやすくなるので、blue-bam-bee55さんの推奨する貧乏ゆすり運動をして柔軟性を保ちましょう!
2022/12/21 20:01
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
テン&シマさん
おはようございます
右手は、なんとなく変です。指は曲がるけど固い感じが残り、ペンを長く持てなくなりました。文字が書きにくいですね 三文字くらい書くと休憩です。これも、老化と諦めて指を曲げたり伸ばしたりしてます。
首も肩も腰もポンコツですね(笑)膝はキッチリとリハビリに通って運動して治しました。膝注射回避できました(^-^)v
何年か前に洞窟の中で転びました。前から来た人とすれ違いのため段差の上に乗りました。下りた瞬間に転びました。何が何だか?でしたね この後、足の親指が痛くて歩くの辛かったです。 今も時々痛みます。これ、骨折だった?と今になって思います。
どこが痛くても嫌ですね
2022/12/22 08:38
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
blue-bam-bee 55さん
こんばんは
折れた所に骨膜が巻く?だから先生が太くて頑丈になったねと言ったのですね
この先生は良い先生なんですが、何を訴えても「老化ですね」そうね、老化につける薬は無いよね〜で終わりです。お風呂でよくグーパーしてねで診察終了
足はプルプル 手はモミモミ これで頑張って今より悪くならないように頑張ります!
2022/12/22 20:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
blue-bam-bee 55さん、こんばんは!
貧乏ゆすり意図的にしようと努力していますが、小学生の頃から言われ続けた批判的なお叱りのため
途中で止めてしまいます(>_<)
2022/12/21 17:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
blue-bam-bee 55さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 貧乏ゆすりにはそんな事が、秘められているのですね。口から入れるのがベストなのは、散歩しながらヨモギの新芽を5mmくらい切って口に入れると、骨密度60の人が3~6ヶ月で120になると熊本県玉名市の村上教授のブログに書いてありますね。ただこの前からネットでは出て来ないですね。自分も春の散歩時はヨモギを摘んで口に入れて居ますね。カルシウムは魚もですが、ヨモギが一番と書いてありますね。良かったら試してみて下さい。お疲れ様でした。
2022/12/21 18:33
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
私、今年6月に左手首を骨折しちゃいました。防草シートを貼ってあるお隣の畑に降りた時、思ってた感覚以上の高低差があり(ほんの数㎝足りなかった)、つんのめる形で左腕を打ち当て、数日後に医者へ行って骨折と分かりました。
それ以外にも、ここ3年余りの間に手術を含む4回の入院も有りまして(各1週間以内)、筋肉と骨の弱体化が気になっていました。以前は自信の持てる数値でしたが、先日の骨密度測定で、若年成人の88%しか無いと言う結果が出ました。ただ、同年齢比較が103%と言うのがせめてもの慰めです。
そんな訳で、この秋からですが「かかと落とし」をなるべく忘れず、やる様にしています。
2022/12/21 18:56
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
みるくさん
ありがとうございます。
もう長い事(数年間)耕作されていないとは言え「元畑」ですから、骨折は無いと思っていました。でも腕に力が入れられないなど…その内、何もしなくても常に痛みが来て、医者に行ったら骨折と言われ、驚きました。(骨はずれていませんでした)
今はほぼ完全に治ったみたい?です。お風呂場で背中を洗う時、腕が後ろには・・・でもこれは骨折とは別の四十肩とか、五十肩と言った(実際には60代)ものだろうと思っています。
肩にレーザー当てて貰うと2~3日は随分軽くなるんですが、二駅半向こうまで行かなきゃいけないので中々通えません。
みるくさんは右手親指を骨折ですか?利き腕側ですよね。一層大変と思います。私はこう言う時の為に若い頃から左手でも歯磨きしたり、箸位は使えるよう、練習してきました。
でも会社でパソコンを覚えなきゃいけなくなった時、休憩時間を使って反対に入れ替えて練習して見ましたが、元に戻した時に頭がこんがらがってダメでしたね(すぐに諦めました)。文字ともなればまったく書けませんしね。(;^ω^)
貧乏ゆすりは一人っきりの時、限定にして欲しいですね。(^_^;)
2022/12/21 20:31
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
みるくさん
足の親指・・・う~ん、骨折っぽいですねぇ。
膝はね、以前テレビでやってましたが、足(膝)を延ばして座ると良いそうです。たったそれだけ。
我が家は畳に座ってテレビを観ながらの食事ですから、その時ひざを曲げずに延ばして座る訳です。いつもじゃありませんが、膝が気になったら思い出してそんな事やっています。
これはお医者さんの間でもよく知られている事らしいですよ。
2022/12/22 09:54