運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2018/9/9 11:48
4月下旬入居の群、7月上旬までは順調でしたが、7~8月に2~3回分蜂したらしく、蜂数が段階的に激減し、巣板があらわになってしまう。 8月27日には底板にスムシのフンらしき黒いものが。
やがて、9月2日には蜂子出し(1日10~20匹)が始まり、底板にスムシの幼虫も発見(1日2~3匹)。
思い切って最上段を採蜜、重箱内に20匹ほどのスムシを発見。
同時に、巣版の下端を少々切り取って確認。蛹の部屋も僅かですがあり、小さな幼虫もいましたが、何と~~~! 2個ずつ生んだ卵を発見!
これが噂の働き蜂産卵ですね~~~。 残念ながら、私の技術ではこの群を救う方法は見つかりません。静かに状況を見守ります。
ビービーツリーが発芽しました。
分蜂した蜂が柿の木の幹に集合しました。
ビービーツリーに実が付きました
ビービーツリーに花がさきました。苗植栽から3年目。
類似品にお気をつけください
お墓の自然巣を保護しました。蜜蜂吸引捕獲器GM-2は素晴らしい。
蜜蜂吸引捕獲器GM-2 作ってみました
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...