投稿日:2023/2/8 08:22
強制捕獲用 ネットを作りたくて…玉ねぎネットを探してみたが、気に入ったサイズの物が中々無い… 地元のHCであれこれ探していると…良さそうな物がありました!
園芸用虫よけネット … すっぽりと被せるように生地が筒状になっている! これは使えそう〜ƪ(˘⌣˘)ʃ
それともうひとつ問題が… 設置した集合板に上手く集まってくれれば良いけれども… 近くの高い木の枝に集まってしまった時は…どうすれば良いか? すぐに諦めれば良いが… きっと そう簡単には諦め切れないと思う〜 じゃあ …どうする?
釣り用ネットです!折りたたみ式で 小さく折たためるようにもなる… 最大に伸ばした時の寸法は160cm 手を伸ばして持った時には…3〜4mくらいの高さまでは届きそうです! 梯子に登れば更に高い場所に蜂球を作ったとしても… などと 妄想しながら作ったのが…
ネットの底の方からも使えるように…底は細いロープで閉じれるようにして…巣門台や重箱に被せて 縛って繋げられるようにしましま。
ちょうど良い台が無かったので…脚立に乗せてますが…あくまで、イメージです。 週末養蜂チャンネル 動画で紹介しているように円にした針金に被せて使った方が無難かもしれませんね〜( ꈍᴗꈍ)
また作ってみて…持った感じが 少しネット部分が重い感じで…軽めの紐に変えれば 更に使い易くなりそうです〜(◠‿◕)
たまねぎパパさん こんにちは!
鋭い…ご指摘ありがとうございます! 低い場所の集合板の捕獲では玉ねぎネットに針金を丸くセットして…ハケでこそげ落とす感じで良いと思いましたが… 現在の自宅群は2階ベランダにあるので…そこに集合板を取り付けた場合 地面からでは、かなりの高さになり、またベランダから集合板を取り付けた棒を突きだす予定なので、近寄れない場合…伸ばしたネットでこそげ取れるように 円では無く 集合板に密着出来る直線の方が良いのでは…?と考えました。 四角の型のネットにすれば、更に良かったと思います。逆三角形の上のサイズは41cmあるので…何とかなるかな?と想像しています。 上手くいけば良いのですが…(笑)
コメントありがとうございます!
2023/2/8 14:14
松本市 アルプス公園 ミツバチプロジェクト 始動〜(◠‿◕)
今シーズン〜 放任 群の様子は!?
ロシアンオリーブ 満開になり蜂達に大人気 (^^)
誘引餅の効果はいかに〜(◠‿◕)
シナノキプロジェクト 006 (◠‿◕)
アサギマダラの里に行って来ました~
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...