投稿日:2023/2/26 15:33
金属製台、木製台、 木製台は好ましく無いと言われた事があるが、手軽に無料で手に入るので今回は木製台を作りました。
周りにトリカルネットを張れば終わりです。 夏場に土台の通気は大事だなーと感じた結果です。 と言うか材料の木材が只なんで(笑)
そして今日は今までと違い大騒ぎ(笑) 今までの時騒ぎと比べると大騒ぎ(笑) なんか安心しました。 他の方の時騒ぎが我が家の時騒ぎの何倍もの大騒ぎだったので‥
嫁が巣門小さくて可哀そう‥って 「開けてあげたらー」と言うんです。でもまだ長野県は寒いんです。この巣箱は師匠の頂き物の箱なんで板厚が20mmなんですが元気に越冬致しました。我が家では防寒はしていません。あえて言えば巣門のみ狭めました。以上が我が家の防寒です(笑)
そして今日電話で先日からお願いして返事待ちの箱置き場の話が煮詰まりました。年貢2000円で飼育箱を置かせていただける事になりました。 今借りている2か所は無料なんですがどうしても4キロほど離れた場所の置き場が欲しかったんで満足です。これで我が家の周りに安心して待ち箱を配置出来ます。 もう一か所はこれから地主さんを探してですが車が入れる置き場は貴重ですね。 さあ後は捕獲のみ? 頑張るぞーーー(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おっとりさん こんにちは。早速のコメントありがとうございます。年貢2000円の場所が4kmです 今までの場所は自宅から200mほどの場所です。歩いて見回ります(笑) おっとりさんの様に地主では有りませんので探すのが大変です。大地主さんが羨ましいです。長野県より早く分蜂ですね、吉報お待ちしております。m(__)m
2023/2/26 15:50
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おっとりさん コメントありがとうございます。 今回の箱の置き場を探したのは昨年待ち箱を自宅近くに置いたんですが近い場所での入居だったんで5kmほど離れた孫の同級生の蜂飼いさんの奥様にお願いして2週間置いて頂きましたが、今年も近場にも待ち箱を置くつもりなので仮置き場が欲しくて探しました。東山に山林が有るのですが熊さんが居るのです(笑)熊さんの居ない千葉県が羨ましいです。m(__)m
2023/2/26 16:47
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
onigawaraさん こんばんは。ご指導ありがとうございます。ついついやってしまう初心者なんでこれからもご指導くださいませm(__)m 写真はハチマイッターでは有りません。もしハチマイッターを使うとすれば新規の捕獲で移動した時とか箱替えをした時しかつかいませんよー(笑) スズメバチマイッターですよー 箱の外部に網かけされる方が多く見られますが内検の時面倒なので使っていますm(__)m ご指導大変勉強になりますありがとうございます。m(__)m
2023/2/26 19:38
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おいもさん こんばんは。 今回お借りする場所は待ち箱を取り合えず置くんですが実質は強制入居の箱を育成に置こうと思います。それと自宅近くにも待ち箱を置くんですがそのままずーと置ける場所ではないので1回移動してから又自宅近くに持ってくる為の借地です。 待ち箱は昨年は38か所置きましたが今年は3か所くらいです(笑) 早めの捕獲が出来なかったら山奥の自然巣の所にも置こうと思いますが熊がいるんで檻に入れないとですがまだ準備出来ていません(笑) 借地は無料でお借りしていても何もお礼しない訳ではないので2000円くらいは妥当と思います。待ち箱の一時置き場ではなく一年中の借用なので‥m(__)m 因みに非耕作地で草刈りはしませんですm(__)m 今も草ボーボーです(笑)
2023/2/26 19:53
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ぬんさん こんばんは。 制作頑張っていますねーー。ほぼ準備は終わりました。後は待ち箱を置くだけ? と思っています。おっちょこちょいなんで落ちが有るかもです。(笑) コメントありがとうございます。
2023/2/27 19:45
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
4kmは遠くないですね。
観測に通うのに楽な距離です。
年貢2000円とかの蜂場は何キロメートルなんですか?
近い? 遠い?
2023/2/26 15:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ゴジラさん
蜂場をお借りしても地主(購入)でも同じことですが、、近い所が良いですよ。
私の蜂場は600mと5kmでしょうか?
事業になさるならいくつも蜂場が必要かと思いますが、趣味なら2か所か3か所で近い所が良いですね。
でも、蜜源植物の競合を考えると余りに近い所は具合が悪いですね。
コメントを返して頂きありがとうございます。
2023/2/26 15:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラさん こんにちわ 巣門をせまめるのは、寒さ対策ですか?奥さんが言うように全部開けても良いと思いますよ。昨日は蜂マイッターかと思い眠れなかったですね。1年中自分は4面巣門ですが、寒さの対策では無くて夏の対策を自分は大事にして居ますね。ゴジラさんみたいな人に言うのは失礼ですが、巣門を狭くとかは必要ないかなと思いましたね。お疲れ様でした。
2023/2/26 17:29
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ゴジラさん、こんばんは。
準備万端整い候ですね。かなり広範囲に待ち箱設置のようで、成果が楽しみです。ローカルですと設置は周囲の草刈り等の手入れで無料かと思いましたが、何某かの金子が必要の様で驚きです。我が家の近くでも無料で設置させてくれています。ただし草刈り等手入れは必要ですが・・・。
2023/2/26 18:10
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラさん こんにちは! 着々と準備進んていますね~(^^) 私も持ち箱やハイブリッド用の丸胴の加工や…強制捕獲した群れを巣箱に誘導する時に使う台や…集合板など… 作る物が沢山あり、焦ってます~<( ̄︶ ̄)>
今日はお天気も良くウチの蜂娘達も時騒ぎをしていました~(◠‿◕) 今は日誌もあげずに…巣箱組み立てやってます~ お互いに抜かり無く 準備 頑張りましょう~(◠‿・)—☆
2023/2/27 17:23
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...