おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/3/13 08:10
犬の散歩でみつばちレストランへ
蜂場から遠い所にハウザーと結わえて、蜂場を見回る。
3群とも変わらず忙しそう。
雄蓋・雄蜂見られず。
プリンセスパイピングも聴かれず。
3月27日がソメイヨシノの積算温度で400℃に達する。
この日は一昨年の予想Xディだったので、今年のみつばちレストランは3月下旬から要注意だ!
これは2019年9月の台風15号で倒れたシラカシ。
******************
コピペ
台風15号は2019年9月9日5時前に千葉市付近に上陸し、関東各地で記録的な暴風となりました。アメダス千葉では、最大瞬間風速57.5m/sを記録し、観測史上1位となりました。
*************************
これを自然樹洞養蜂に利用しない手は無い。
今年の予定でこれもラオス式に刳り貫く事にしたい。
既に倒れているので、地上から2m位の所を刳り貫いたとしても大事故になるとは思えない。
まだ、生きているシラカシに洞を刻むので、なかなか面白い結果が予想される。
激写してみるとこんな感じ。
この針葉樹は杉でなないようだ。
ヒバかヒノキだと思う。
ここは分譲地なので電線が通っているが、幸い樹木が倒れたがっている方向は電線が無い。
但し先端の方は田んぼなので田植え前か、稲刈り後に伐倒するのが良いとも?!?!
最前列の巨木だけが私の区画でその向こうはお隣さんなので伐倒は考えない。
同じ木を遠くから眺めると、、、
終活も又楽しい!
blue-bam-bee 55さん おはようございます。
ここはみつばちレストランなので蜜源植物はいっぱいあります。
ところがレストランの中で生まれた子供は他の所が良いのかなかなか来ないですね。
300坪では蜜源植物を沢山植えてもダメのような、、、
みつばちレストランのメニュウです。
アカツメグサ 5 91 91
アカメガシワ 6 95 95 落葉高木
イヌツゲ 5 50 64 常緑小高
イボタノキ 5 41 62 落葉低木
ウワミズザクラ 5 59 64 落葉高木
エノキ 4 18 18 落葉高木
オジギソウ 8 77 67、、、、、枯れたかな? 見つからない
カクレミノ 8 59 64 常緑小高
カナムグラ 9 77 0 一年草 、、、多分、ありそう。
ガマズミ 5 12 12 落葉低木、、、引っこ抜いたかな?
カラスザンショウ 7 84 84 落葉小高
キヅタ 10 75 75 蔓
クヌギ 4 32 0 落葉高木
クリ 5 95 95 落葉小高
クロガネモチ 6 75 95 常緑高木
コウテイダリア 10 46 0 落葉高草 これも枯れたな
コナラ 4 12 0 落葉高木
ゴンズイ 5 22 32 落葉小高
ザクロ 5 32 0 落葉小高 、、、日が当たらないので成長しない
サンゴジュ 6 64 64 常緑高木、、、移植したので成長が悪い
シャリンバイ 5 41 41 常緑低木
シラカシ 4 0 0 常緑高木、、、、固いけど洞にするかな?
スモモ 3 36 41 落葉小高
タラノキ 8 41 41 落葉低木
チョウチンバナ 6 59 64、、、、
トベラ 5 32 32 常緑低木
ナンテン 5 41 36 常緑低木
ヌルデ 7 77 77 落葉高木
ネズミモチ 6 64 84 常緑小高
ネムノキ 4 77 77 落葉高木
ノイバラ 5 64 64 落葉低木、、、、ひっかかるので除去した。
ハゼノキ 5 75 95 落葉小高
ハマヒサカキ 12 77 77 常緑小高
ハルジオン 4 67 77 多年草、、雑草だから どこにでもある
ヒサカキ 3 64 59 常緑小高
ヒノキ 3 0 0 常緑高木
ヒメリンゴ 4 41 41 落葉低木、、、日陰だから 枯れたな
ビワ 12 59 64 常緑高木
ベニカナメモチ 5 22 32 常緑低木
マサキ 6 22 32 常緑低木
マユミ 5 22 32 落葉低木
マンリョウ 8 32 32 常緑低木
ミソハギ 7 64 64 多年草
モッコク 6 12 26 常緑高木
ヤツデ 11 2 31 常緑低木
ヤブガラシ 7 64 64 多年草
ヤブラン 8 41 41 多年草
ヤマグワ 4 32 0 落葉小高 、、、引っこ抜くのが大変だから目の敵にしてる
ヤマザクラ 4 84 84 落葉高木
ヤマハギ 9 59 84 落葉低木
ヤマボウシ 5 12 2 落葉高木
ユキヤナギ 3 2 12 落葉低木
ローズマリー 1 77 88 常緑低木
2023/3/14 04:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
今度は白樫の樹洞巣箱製作ですか…?。(笑)( *´艸`)
硬い樹木だから、キッチリ刃研ぎをしないと、中々切れませんよ…。
しかも、かなりの高速回転させないといけないから、チェンソーは無理するかも…?。(。´・ω・)?
白樫の下のフキノトウが見えますが、ちびっ娘達の訪花は見られませんか…?。(#^.^#)
2023/3/13 18:19
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ