どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/3/27 17:28
①自宅群:12時30分に自宅に帰った時には何の気配もなかったのに、曇り空から日差しが当たったら30分後には分蜂し出しました。
見送り隊がベッタリ巣箱に張り付いています。集合板の蜂球は縦33cm、横30cmたかさ12cmでやや平べったいです。
30分様子を見て、天地返しで取り込みました。
一時的にちびっ娘達は巣箱の外に出てきますが、直ぐにゾロゾロと入居していきます。
②SSY3号群:おそらくするであろうと思っていたので、自宅群の取り込みを終えて行って見ると始まっていました。
こちらも、見送り隊の方が相当数いますね。自宅群より多いようです。
30分ほどして蜂球が落ち着いてから天地返しで取り込みました。
作業中に蜂友から「分蜂が始まったようです!」の連絡があって、行って見ると模擬分蜂:予行練習だったようで集合板に蜂球ができたものの、女王蜂が合流しなかったのでしょう。30分後にはちびっ娘達は元巣へ戻ってしまいました。
相棒宅2号群も分蜂モードでしたが、肌寒かったと感じたのでしょう。騒ぎ出したけどやめました。両群共に明日がXデーでしょうね~。
捕獲した2群は新たな飼育希望者に今夜嫁入りを予定しています。2群とも夏分蜂の跡取り女王群なので今年は2年目になります。新天地で頑張って欲しいと思いますね~(^-^ )。
こんにちは。 2群の無事の入居おめでとうございます。 天地返しの取り込みいいですね。 蜂さんへのストレス0ですね。 これなら蜂マイッター要りませんね。 素晴らしい m(__)m
2023/3/27 17:42
ゴジラさん こんにちは。
天地返しを行うようになってから一度も逃去したことがありません。ハチマイッターも使用したことはありません。ちびっ娘達に優しい方法なのかな~と思っています。・・・体力とコツがいりますが・・・。
コメントをありがとうございます(^―^)。
2023/3/27 17:56
まーやさん こんにちは。
重箱7~8段群ですから、蜂数は推定25,000匹程度になると思います。初めて見る人は蜂雲もさることながら重箱前面から土台下までのちびっ娘にびっくりするでしょうね~。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/27 18:00
どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 2群分蜂捕獲オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
2023/3/27 19:38
onigawaraさん こんばんは。
あまり褒められた方法ではありませんが、自然入居が望めないので待ち箱ルアー付き集合板からの強勢捕獲ばっかりです。本来の使用方法ではありません。飼育群がいるから出来る事ですね。待ち箱ルアー代は回収したいですから・・・m(_ _)m。
コメントをありがとうございます(^―^)。
2023/3/27 19:57
2群もの捕獲おめでとうございます
こちらも、今日は出てきそうと予想しましたが、
息子の具合悪くなりちょうど分蜂時間にお迎えと病院に、、、
分蜂板には居ませんでした
すごく残念です
2023/3/27 20:09
ひろぼーさん こんばんは。
コメントをありがとうございます(^^*)。
そろそろ本格的に動き出すように思います。昨年より7~10日早い感じです。
自然入居や捕獲を沢山しようとしても無理があるので、分蜂に遭遇した群(優良群)を選抜してチェックしています。1群が5回は分蜂するので焦ることはありませんね~。頑張ってください。そして春祭りを楽しみましょう(^-^ )。
2023/3/27 20:25
どじょッこさん。2群の分蜂捕獲おめでとうございます。時期的に少し早いのかと思いますが元気な郡の証拠ですね(笑) 私の所はもう少し先の様です。雄の蓋がまだ落ちて無いですね。
2023/3/27 20:53
オッサンハッチーさん おはようございます。
温暖化の影響もあってか、近年は3月末からの分蜂パターンとなっています。梅や桜など花木類、菜の花などの開花が早くなっているためでしょうか・・・?
雄蓋がまだ落ちていないのですか。それはのんびり屋の系統なんでしょうかね~。時期になれば必ず分蜂しますので、頑張ってください。楽しんでください。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/28 03:40
ふさくんさん おはようございます。
昨日は2群でしたが、今日はもっと多くの群が分蜂すると思われます。まあ、去る者は追わずで強群の分蜂を注意して観察します。
蜂球の大きさと見送り隊の多さは、ちびっ娘達の蜂数、健康、分蜂回数などの指標にもなります。これから4~5回分蜂するでしょうね~。楽しみです。
岡山も順調に分蜂すると思われるので、春祭りを楽しみましょう。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/28 03:51
テン&シマさん こんにちは。
小さい群を大きく育てたいですが、そうはうまくいきません。大きな群は夏分蜂しやすいので、それが悩みの種でもあります。
元巣跡取り群、母親群、長女群の夏分蜂が結構あります。当然、秋の採蜜はできません。アハハ・・・。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/28 16:21
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
分蜂群や蜂球、蜂雲の画像は良く見ますが、見送り群の凄さを見て頂きたかったです。お祭り騒ぎは皆で参加しなければいけないでしょうね~。
アカリンダニ感染で飛べなくなったちびっ娘達が同様に張り付いた事があります。3~4年前でしたか、雄蜂の徘徊と死骸が多数あって、毎日のように巣箱前面にちびっ娘達がたむろしていました。訳が分からない悪夢のような状態でしたね~。
何とか、強勢群の遺伝子を多く残そうとしていますが、思惑通りに行くでしょうかね・・・。コメントをありがとうございます(^―^)。
2023/3/28 20:17
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
今晩は!
どれも〜凄い数ですねー♪見送り隊?発出隊?かと思いました!!元々〜かなりの強群だったのですね^ ^オメデトウ御座います!!ラッシュで、嬉しい悲鳴が聞こえて来そうです(^O^☆♪
2023/3/27 17:44
どじょッこさん 今晩わ❣
2群の分蜂及び無事収容おめでとうございます。
分蜂群も予定通りの行動で、収容作業も手慣れたもので楽勝でしたね(^_^)v
それにしても見送り隊の多さにはビックリです。
こちらは出遅れましたが後を付いて行こうと思います。
2023/3/27 23:12
どじょッこさん
2群とも凄い蜂数ですねー。
>蜂球の大きさと見送り隊の多さは、ちびっ娘達の蜂数、健康、分蜂回数などの指標にもなります。これから4~5回分蜂するでしょうね~。
私もそう思います。全部で5~6回は分蜂すると思いますね。
しかも今時期の分蜂なので、夏分蜂も有るでしょうからね~。
2023/3/28 09:21
どじょッこさん こんにちは〜♬。(^O^)/
凄いちびっ娘達の数ですねぇ〜♬。Σ(・ω・ノ)ノ!
1万匹以上…は、居るのでしょうか…?。
初めて見たら、なかなか近寄れないでしょうね…。((+_+))
2群を無事に捕獲、お疲れ様でした〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2023/3/28 17:35
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...