どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/3/28 16:14
NTS2号群:5段重箱群で雄蓋落下も遅かったので4/10頃からの分蜂だろうと思っていましたが、10時半に「分蜂が始まりました!」の連絡で駆けつけました。
先日、集合板を追加して設置した山椒の木です。蜜蝋を垂らしただけですがそこに集まってくれました。
しかも、縦45cm、横42cm、高さ12cmの巨大群だったので巣箱内に収まらず、犠牲者回避のためにGM-2の吸引捕獲にしました。
少しずつ優しく吸引しながら女王蜂を探します。作業中に女王蜂を見つけて吸引したので安堵です。
吸引後、重箱に登ってくれたので、巣門枠を取り付けて夕方までそのままにしておきました。夜になって新居に移設します。
※家主さんと話をしながら作業していて、このほかの写真を撮り忘れましたm(_ _)m。
昨日、模擬分蜂していた場所に向かう途中、家主さんから分蜂の連絡です。「集合板にどんぶり茶碗大の蜂球ができているよ~!」・・・「母親群なのに小さくないか?本当なの?」などと想像しながら行って見ると。
NTY2号群:土手の工事のために移設した群です。見送り隊は既に元巣に戻っています。
それでも蜂球は縦20cm、横19cm、高さ16cmありました。母親群なのに少数精鋭で出発ですね~!
逆さにした重箱に集合板を乗せて・・・。
よっコラショッと天地返しです。
日除けの屋根を乗せて、夕方までそのままに放置しておき、暗くなってから巣門枠を着けて移設します(^-^ )。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.山田さん こんにちは。
多段重箱群なので蜂数も相当数になります。計算上7~8段で25,000匹と想像しています。(本当かどうかは???です。)
最後の群は、名残惜しくなかったのですかね~。引率の護衛隊や働き蜂も少なく、少数精鋭部隊でした。長女さんに沢山引率するのかな~?
コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/28 16:36
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
一般的に分蜂は、第1分蜂群>第2分蜂群>第3分蜂群>第4分蜂群であって、ちびっ娘達を半分ずつ引率:引き連れて出発するとされていますが、そんな事はありません。ちびっ娘達は臨機応変に賢く対応していますよ~。
過去に7回分蜂した群は最初から最後まで同じ大きさの蜂球でした。母親が小さく、長女がデカく、次女が小さく、三女がデカくなど、凸凹は当たり前ですね~。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/28 20:40
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんばんは。
自分で飼育するのは20群位が限界でしょう。飼育したい。ちびっ娘達と暮らしたい。見ているだけで心が癒される。・・・などとお願いされると、ジィジは頑張っちゃいますね~。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/28 20:46
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん こんばんは。
定説は大多数がそのような状況や現象を確認しているだけで(学者の理論かな・・・?)、実際はイレギュラーは当たり前と思っています。
私が飼育を志向した20年ほど前に、既に「お彼岸には分蜂していた。」との話を聞きました。当時は、「うそでしょう~!。記憶違いなのでは・・・。」と思ったものですが、実際には早い群が多いのです。
興味深く面白いですね~。コメントをありがとうございます(^―^)。
2023/3/28 20:55
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん こんばんは。
定説と異なるからちびっ娘達との付き合いが面白く興味深いのです。楽しみましょう。頑張りましょう。コメントをありがとうございますo(^-^o)。
2023/3/28 20:59
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
飼育希望者から頼まれていますので、順番にお譲りしています。飼育系統が早いのですかね~。明日は4~5群が分蜂すると思われますが、こればっかりはわかりません。
コメントをありがとうございます(^―^)。
2023/3/28 21:03
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんばんは。
島根が早いかはよくわかりませんが、私の飼育群は強勢群が多いので、そのような傾向になると思います。明日はさらに多くの群が分蜂すると思います。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/28 21:06
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん おはようございます。
ちびっ娘達にも個性があって、肌寒い時間帯でも活発に活動する群もいます。13℃以下での分蜂報告を期待しています。頑張ってください。そして楽しんでください(^-^ )。
2023/3/29 08:00
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おめでとう御座います(*^-^*)
余裕のよっちゃんですね(^^♪
それにしてもいつも激しい見送りの数には驚かされてます。最後は珍しく普通でしたね(*^-^*)
2023/3/28 16:27
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
どじょッこさん お疲れ様でした〜♬。(^O^)/
分蜂と捕獲で大忙しですね〜♬。(笑)( *´艸`)
どんぶり茶碗位の蜂球だと、母親女王群なのでしょうか…?。
去年の2番目の入居群が、似たような大きさの蜂球でしたので、お尋ねしてみました…。(`・ω・´)ゝ
2023/3/28 17:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
続けて2群の分蜂及び収容お疲れ様でした。右へ左へと忙しいですね。
でも、まだまだ本番はこらからですよね。
頑張って下さい。
2023/3/28 18:07
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
よっこらしょ! おめでとうございます。
島根は先陣を切っていますね。
母親だから大きいとは言えないの現場追認ですね。
いつも日誌をありがとうございます。
2023/3/28 18:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこさん おはようございます。
20年~~~~~凄すぎます。
これからもよろしくお願いします。
定石は定石、例外は例外、確率論で定石が優れているとは思いますが、
例外を体験するのが好きなので、温度が13℃以下でも見回っていますよ。
今日(3月29日)の千葉も曇りから小雨でぱっとしませんが、分蜂の予感がするのです(毎日予感しています=笑い)。
2023/3/29 02:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 分蜂捕獲2群オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
2023/3/28 18:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
また2群の捕獲ですか?
本当に島根は今年早いですね
我が家は、例年より遅いペースです
2023/3/28 20:17