投稿日:2023/3/28 10:52
みつばちレストランへ2回目の見回り。
1回目 7時半頃? 忘れた。
2回目 今、10時20分
気温は11℃弱、風も吹いていて寒い。 曇り
こんな日には分蜂しずらいだろうな~
しかし、巣房の中で育ってきて分蜂しないと王女が鉢合わせになってしまう。
3月22日に母親分蜂有り。
10時21分 1回目の分蜂に集合した所。 居ません。
他にめぼしい集合板などを10か所位見回った。
クヌギ群(秋入居群の跡取り群)の勝手口、アブラネンドで塞いでやったのに、
齧って通用道路を設けてここから出入り。
オオスズメバチが居ない時期だから好き勝手にさせておく。
この群は3月22日に母親が分蜂したからもうすぐ長女が分蜂すると目論んで、tooting を聞き取ろうとしているが、今の所聞かれない。
でも、直ぐに長女が羽化すると思う。
分蜂は次女のquacking が聴こえたらかも知れない。
何時分蜂するかはお局様が決めるんだろうね!
タラノメが5個位育った。
ネットで調べたらすぐに食べればえぐくないとの事?!
水洗いして火を通さないで食べたら、それなりにきつい感じだったけれど、これが通?の食べ方?
山桜?も散りかけて葉桜になりそう。
なんとかならないかな?~~
また、昼過ぎに見回ろう!
blue-bam-bee 55さん
王女の殺人(蜂)現場を見ていないので分かりません(笑い)
死体遺棄も丸洞の地面に落ちていたら発見できていません。
巣門前に放り出すのは丸洞の構造上、死体が重くて運び出せないでしょう。
*******************
天候が悪いのでお局様がどのような判断をしたか、自然の掟でしょうね。
可能性としては長女が明日以降分蜂する事もあると推理して監視を強めます。
第一強制捕獲群が逃去していないかどうかも、生き物たちの森へ行っていないので分かりません。
生き物たちの森に3群位移送すると落ち着けます。
******
タラノメはてんぷらが最高だと思いますが、3個位しか採れなかったのでてんぷらにしなかったのです。
ネットで調べたら、収穫してすぐに食べればあくは気にするほど強くなく、自然の味だとの書き込みをみたのですが、
すぐ食べる?って
生のまんま?
お湯にさっと湯がく?
とにかく、生のまんま1個食べました。
まあまあでしたね。
塩はどうするの?
********************
2023/3/28 18:13
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ