運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2023/4/6 17:06
お昼で家へ帰っている時に分蜂が開始していた。
12時50分頃に念の為に見回ったらすでに集合していた。
完璧ではないものの、まとまりつつ蜂球になっていたので、捕獲した。
今シーズンは蜂球が分かれて二つできているケースがやたら多い。
やりにくい。
どうすべきだったかを質問した。
https://38qa.net/186442
2群で7回分蜂したようだ。
4月7日、朝、現場確認したところ分蜂の距離が分かったので追加補記する。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
絶滅危惧種 ウスムラサキシマメイガを見つけよう!女の一生(アシナガバチ編) 2025年8月19日(火)晴れ
ゴキブリを食べてしまうクモの活躍 2025年8月19日(火)晴れ
アシナガバチ、もうすぐ羽化しそうだ。ニホンミツバチも元気 2025年8月18日(月)晴れ
キイロスズメバチがやってきた。 2025年8月17日(日)曇り~晴れ
蜂場見回り 2025年8月17日(日曜日)曇り
嬉しいことに。今日は風がさやさや。 2025年8月17日(日)曇り~晴れ
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
分蜂捕獲おめでとう御座います(*^-^*)
テンポ良く分蜂が続いてますね(^^♪
2023/4/6 17:47
T.山田さん
ニ群はお終いになるでしょ。
疲れました。
でも楽しいです。
コメントありがとうございます、
2023/4/6 17:51