運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2023/4/10 04:50
まったく分蜂の気配のない群もあるが、他の2群は分蜂は終わった。
そうは言っても早産とか遅い出産とかあるように、天候不順な時期があったので分蜂が絶対に無いとは言い切れない。
そんな時は蜂場を整頓しながら分蜂を監視するのが良い。
下の写真は白樫群(乱暴に放りこんだ群) 分蜂は終わった筈なので、巣箱の内検を行う。
丸洞はレンガ2段積みで真ん中は地面に直結、数か月掃除をしていないので、地面は恐ろしい事になっている気がする。
そろそろスムシが動き出す頃だから、レンガを少し外して掃除をする。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
絶滅危惧種 ウスムラサキシマメイガを見つけよう!女の一生(アシナガバチ編) 2025年8月19日(火)晴れ
ゴキブリを食べてしまうクモの活躍 2025年8月19日(火)晴れ
アシナガバチ、もうすぐ羽化しそうだ。ニホンミツバチも元気 2025年8月18日(月)晴れ
キイロスズメバチがやってきた。 2025年8月17日(日)曇り~晴れ
蜂場見回り 2025年8月17日(日曜日)曇り
嬉しいことに。今日は風がさやさや。 2025年8月17日(日)曇り~晴れ