投稿日:2018/9/30 15:24
この前採蜜した山荘群の蜂蜜が糖度が上がったので瓶詰しました。思ったより少なかったです。それと100cc(140g入りますので)141g×22本であと1本分バケツの中です。
141g入れて22本でした。100ccの瓶です。糖度が無いなら141gは入らないですね。左のハチミツパッカーは最初と最後だけ家用に入れています。
途中ですね。
141g入れました。6角の瓶とこの大きさは良いですね。数が倍になるので(今までは300g)差し上げるには良いかな。台風は今娘が屋根が飛ぶのじゃないと言ってきました。福岡県でこの風だから中心は凄い事になっているのが想像できますね。自分の家は田んぼの中の1軒やなので、このルートの風は何も周りに無いので怖いくらいです。本当に中心じゃないのというくらいの風が吹いています。今日は何も出来ないのでがめ煮を煮込んでいます。
今から灰汁をとって煮込みます。以上でした。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ACJ38さん こんばんわ 台風が凄いので心配しています。自分の所でも屋根が飛ぶのではと思う様な風が吹きました。少し落ち着きましたが、大きなビュービューとまだ風が来る時が有ります。25号が又発生しているので心配しています。孫が扱うので箱に入れていますので、今度撮ります。色々有難う御座います。今から四国に上がるとか言っていますので心配しています。
2018/9/30 17:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2018/9/30 18:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
猫の尻尾さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。台風通過中ですね。500km以上離れた福岡県でも屋根が飛ぶのではと言うくらいでした。野菜畑は大根は半分は葉っぱが無くなっていました。ピーマンとナスが今から秋ナスとか思っていましたが、倒されていましたが、朝起こして来ました。がめ煮というのは、筑前煮の事ですね。レンコン・大根・里芋・ジャガイモ・こんにゃく・人参・ゴボウ・カシワの手羽元(手羽先でもモモ肉でも良い)が6~8本使用しています。調味料は味醂140cc:醤油140cc:イリコダシ1袋(味の素を軽く降ったくらいでも良いです):水:調味料の140cc×8倍=1120ccです。蜂蜜を使用するなら味醂を減らします。以上です。台風が無事通過することを願っています。
2018/10/1 08:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
猫の尻尾さん 昨年は30kg以上も蜂蜜が採れたのですか。何群からですか?びっしり詰まった6段の巣箱分ですね。今年も13kgですか?春は遅いけど蜜集めは暖地の方より早くて多いので、ミツバチと花の類が今のうちに花を咲かせて種を作って子孫繁栄にと一斉に短期間で作業をするのでしょうね。北国ならではの効果大ですね。
2018/10/1 13:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2018/10/6 06:41
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん、こちらは今台風の吹き返しの風が強いですが、ほとんど被害はありませんでした。ただ、欅の木は風が吹くと、たくさんの枝を落とすので、家の周りが欅の枝だらけです。それから、昨年は3群で、1群だけ3回、2群は2回採蜜しました。今年は2群で、2回と、1回です。8月の採蜜では1段で5キロはとれますし、8月中に2回採蜜する時もあります。分蜂直後の古い巣を取り除くための7月はじめの採蜜は2キロから3キロという感じでです。今年は王乳コシ布を使ってEMエコペールでタレ蜜を瓶詰めしたので、とても綺麗な蜂蜜が、楽に出来てとてもよかったです。がめ煮は筑前煮のことですか、たくさんの種類の野菜が入るので私も大好きです。
2018/10/1 14:02
ひゅうぐろ
熊本県
現在5群飼育中です。すべて重箱式巣箱に4面巣門です。皆さんの飼育日誌を参考に、アカリンダニやスムシと闘っています。
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...