投稿日:2023/4/29 18:54
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ひろぼーさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
キンリョウヘン等は花粉が落ちると受粉したと思い誘引の香りが出なくなるらしいです。
ですので、雨に当たると花粉も落ちてしまうのではないか?と考えています。
ただ、この考えが間違えかも知れませんので有識者様がいらっしゃればその方の意見をご教授いただければ幸いと思います。
2023/4/29 20:56
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ひろぼーさん、単純に天気が良いから分蜂が多く起こり十分に入居した。という考えもあるかと思います。
何が正解なのか分からないですね。
2023/4/29 22:55
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ハチラボさん、こんばんは。ご教授いただきありがとうございます。
とてもタメになりました。私が懸念していた問題が一気に解決しました。ありがとうございます!
おかげさまで今日はよく眠れそうです。
2023/4/30 22:02
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
え?雨でもダメですか?
昨日開花はじめのものを設置しましたが、今日1日ずっと雨です
2023/4/29 20:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ガーン
今年、入居少ないのはそのせい??
そういえば、昨年天気が良すぎ
今年天気が悪すぎ………
2023/4/29 22:38
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
蘭愛好家の立場からお伝えすると、蘭の花は受粉だけでなく花粉が全て落ちてしまった花の寿命を短くする原因となります。
理由は、かにさんの言うとおりです。
しかしながら、花が濡れることで落ちる花粉量はかなり微々たるもので、花の寿命には大きく影響は無いと考えています。
蘭の花粉は、他の花とは違ってサラサラしておらず、ゆすったり、風でなびくくらいでは全く動じません。足につけてくる花粉玉とは全く違う質感です。
かなりベトベトしており、例えるならスティックのりくらいの感じです。
人工授粉する際は、おしべを切り取ってめしべにこすりつけます。ハケや綿棒くらいでさ動じないのでこういうやり方になります。
ミツバチがゴリゴリと頭を突っ込んでようやく受粉に至りますから、雨での影響は心配なさらないでいいかと私は思います。
因みに、蘭は受粉したり花粉が完全に落ちてしまったら、昨日花は枯れてしまいます。
びっくりするスピードで萎れるので分かると思いますよー
2023/4/30 20:48
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...