投稿日:2023/5/1 13:04
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
南麓の風と共にさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
はい、こちらでは初夏を感じる時も出て参りました。応援ありがとうございます。本日探索蜂が1匹ですが来てました。数日前に祖父が別のエリアで分蜂を目撃しており、まだ入居の可能性はあって欲しいと思ってます。
なんと!やはり標高が高い分寒冷な環境に近いのですね。そちらも新たに入居すると良いですね。
2023/5/2 23:53
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
かに様 今日は。
<分蜂のピークが当地域では終わった>とのこと。温暖な御地ゆえ、季節の移ろいが早いですね。でも、諦めずに頑張ってください。
我が方は標高1000m超えゆえ、例年ですと分蜂はこの連休中に始まりますが、なぜか今年は飼育2群でさえ静かです。小生も自然入居を期待して頑張ります。
2023/5/2 14:32
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...