投稿日:2023/4/24 00:23
緑映え始めてきた今日この頃。
市内で数群ニホンミツバチを飼育なさっている方がいる事を知り、市内の分蜂状況・今年のミツバチの環境・飼育環境についてお話しを伺いに行きました。
私の現状も聞いて頂き、まだ蜂の入居の可能性はあるとおっしゃって頂きました。良かったです。
初対面にも関わらず、優しくご教授いただきました。また、誘引実績のあるキンリョウヘンの花苗も貸して頂くことになりました。さらに日本ハッカの苗を頂きました。ありがとうございます、です。
大丈夫だとは思いますが貸して頂きましたキンリョウヘン枯らさぬようにせねば。
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ハッチ@宮崎さん、コメントありがとうございます。
お互い大事にしていきましょう!
2023/4/27 12:24
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
まーやさん、コメントありがとうございます。
ありがたいご縁です。
貴重な情報ありがとうございます!
まだまだ諦めずに粘りたいと思います。
2023/4/27 12:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
かにさん、おはようございます!
蜂が取り持つ縁、ありがたいです(^^)/ 私も大事にしたいです(*^^*)
2023/4/24 04:45
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
蜂さんの取り持つご縁〜本当に、素晴らしいですねー♪素敵な方と〜良かったです!私は、田舎の方ですが、雄蜂が減り…静かな感じに、戻りつつ有ります。自然群は、探索さんの姿有りますので、入居するとー嬉しいしですねー^ ^
2023/4/24 06:58
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...