投稿日:2023/4/20 14:12
過ごしやすい日が多くなってきた今日この頃。
ミスマフェットの状態は次の通りです。写真は17日のもの。
ぐんぐんと成長し、開花目前と言ったところでしょうか?ミスマフェットは6つ花芽があったのですが、一本のみの成長となった気がします。
他の芽は枯れ始めたように思えます。
現在はこれよりも濃褐色になりつつあります。
成長止まった原因は分からないです。
また、切花にしたキンリョウヘンはもしかしたら運搬途中に花粉を落としてしまったかも知れません。切花が受粉したと思いフェロモン放出止まったような気がします。あまりに探索蜂が来てないように思います。
分蜂ほぼ終わりがけだと思いますが、自然入居して欲しいものです。
蕾が枯れたのは時期は秋から早春まで、いつの頃か分かりませんが、寒さか乾燥ではと思います。
寒さはマイナスに近い温度に長く遭わせてしまった場合、乾燥は表現しようがないですが、相当乾燥しても葉の色などは変わらないので気付かない事が多いのです。
2023/4/21 21:38
T.Y13 群馬の山さんさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
枯れ始めは4月10日頃からです。
毎晩玄関内に取り込んでいたため、寒さが原因では無いように思います。
乾燥が原因かも知れません。バークチップが乾き次第(約1,2日ぐらいの感覚)水をたっぷり与えてましたが、頻度が不十分だったのかも知れません。
ただ、一本でも開花したので幸いです。
2023/4/23 16:14
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。