投稿日:2023/5/11 21:50
こんばんは
千葉は大変でしたね~でもご無事との事、ひとまず良かったですね(*^^*)
まだご注意くださいませ(◎_◎;)
2023/5/11 21:58
被害も無くご無事で良かったです!
私も阪神大震災、東北大震災の二つの震災を経験して、もう地鳴りのするような地震は懲り懲りです(-。-;
次は南海トラフの地震が待ち受けているかと思うと今度こそ駄目かと思っております(-。-;
大きな被害が無くてホントに良かったですね〜
2023/5/11 22:02
T.山田さん、こんばんは。コメント、ありがとうございます。
多分耐震基準を満たしていないわが家ですが、今朝とりあえず一回りして被害がなかったようですので、ホッとしています。
\(^_^)/
2023/5/11 23:07
Michaelさん、こんばんは。コメント、ありがとうございます。
二つの震災をご経験されたのこと、さぞや怖い思いをされたことでしょう。想像いたします。
南海トラフ、余りの想定被害の大きさにびっくりですね。
くれぐれもご自愛の程。
\(^_^)/
2023/5/11 23:10
みるくさん、こんばんは。コメント、ありがとうございます。
そうなんです!
今朝揺れて最初に心配したのが、蜜蜂達の巣箱が倒れていないか!?でした。
確認して。ホッとしました。
\(^_^)/
2023/5/11 23:11
あお父さん こんばんは。
地震怖かったですねー。震源地は、君津と木更津の間くらいと聞いたので、一番先に思い付いたのは、あお父さんのエリアです。
最初の縦揺れが、本当に凄かったですね。ベッドがトランポリンのように跳ねましたよ。後で確認したら、ベッドの足が、20cmズレちゃってました。
余震も、同じくらいの規模で起きるかも知れないとニュースで言ってたので、注意しましょうね。今日は外靴を寝室に置いて寝ます。スリッパじゃあ、がれきや硝子の中を歩けませんもの。
房総沖は、地震の巣がありますから、気を引き締めますね!
蜂箱も支障が無くて良かったですね。塔が高くなってくると、横揺れが心配ですね。
2023/5/12 00:07
あお父さん れりっしゅさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。地震では被害が無かったとの事で、良かったですね。お疲れ様でした。
2023/5/12 05:56
あお父さん おはようございます。地震の被害も無く良かったですね。地震速報に千葉で飼育さえている方は大丈夫かととっさに思いました。このように無事の日誌投稿があると安堵するものですね。台風前にしている巣箱の倒伏対策は普段からやることにします。
2023/5/12 07:15
あお父さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ブロックに回し掛けていれば絶対どんな台風で大丈夫ですよ。初心者おじさんさん 地震はまだ有りませんが、どんな台風でもブロックを3枚回し掛ければ問題は無いですよ。ご心配は御無用ですね。あお父さんのは上にも2枚置いているので、自分のより強いですね。屋根も軽くされているので、ブロックを置いた屋根(自分のブロックですよ)の方が心配ですね。100%以上問題ないですよ。お疲れ様でした。
2023/5/12 10:42
あお父さん こんにちは〜♬。(^O^)/
地震、連日のように発生しているみたいですね…。
5強と聞いた時には、とても心配しました…。
ご無事で何よりでした〜♬。\(^o^)/
2023/5/12 12:35
れりっしゅさん、こんばんは。コメント、ありがとうございます。
今回の地震、どぉ~んと来たので本気でびっくりしました。
被害がなくてよかったです。
2023/5/12 19:29
onigawaraさん、こんばんは。ご心配ありがとうございました。
おかげさまで被害なく過ごしています。
2023/5/12 19:30
股火鉢さん、こんばんは。コメント、ありがとうございます。
巣箱が無事でしたので、嬉しくなって思わず日誌を投稿しました。
2023/5/12 19:31
初心者おじさんさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
四方から引っ張ると丈夫そうですね。
細い針金は、巣箱の上部にどうやってとりつけています?
2023/5/12 19:33
onigawaraさん、再びこんばんは。コメント、ありがとうございます。
そうなんです。少しでも倒れないようにと思い、下に敷いたブロックの下も通して縛ってみました。
今までこれで大丈夫でしたが、巣箱の近くをイノシシがミミズを探してか?土を掘るようになってしまいました。ちょっと心配です。
2023/5/12 19:59
blue-bam-bee 55さん、こんばんは。コメント、ありがとうございます。
久しぶりに飛び起きちゃいまいた。ご心配、ありがとうございます。
2023/5/12 20:00
あお父さん
木ねじを重箱にねじ込んでます
それに針金で支線を張ってます
杭を打ってますがハウス用の螺旋をねじ込んでも良いですよ
さらにアナグマに倒されない様にロープで固定してます
下のブロックにどんなに固定しても相当な重さか 基礎をしたないと倒れます
巣箱の様に1段が10kg程あるのが数段上部にあれば簡単に倒れます
飼育場が布田川断層帯の国の天然記念物の資料館から113mの距離にあります
自宅は敷地内の15m横を断層が通り亀裂が入り70cm盛り上がり東に1mずれました
断層帯ですので地震対策と高台ですので台風対策もばっちりしてます
2023/5/12 20:39
初心者おじさんさん、こんばんは。詳細なコメント、ありがとうございます。益城町にお住まいなんですね。熊本市内の蔚山町駅近くに1年ほど住んでいたことがありました。
わが家もアナグマがいるようですが、今の所巣箱には興味を持っていないようです。
2023/5/12 21:27
あお父さん
まだ蜂蜜、幼虫 成虫の味を覚えてないなだけです
先日は4日続けて小屋にきて巣くずを全て食べて行きました
巣箱には手の跡が沢山 倒されない様にロープ対策、待ち箱はすべてPPテープで底板と固定してます 設置、回収が楽です 倒されても食害がありません
2023/5/12 21:37
久しぶりに巣箱を作りました。
いつの間にか入居していました。
日除を設置してみました。
2023年5月27日今日の内検
スムシにやられちゃいました。その2
スムシにやられちゃいました。その1
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
あお父さん
こんばんは
地震お見舞い申し上げます。
皆さんと巣箱が無事で良かったです。
あちこちで地震が起きています。やはり、高く積み上がった巣箱が一番気がかりですね。
2023/5/11 22:20
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。