ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします! ぶどう農家の仕事の他に鶏も飼い田舎暮らしを満喫しようして忙しくて自分の首〆る毎日です。
ハッチ@宮崎さんコメントありがとうございます!!
夜だと刺し易いんですか????
Σ(゚Д゚)
うぅ(-_-;)・・・
今度は昼間のお手入れ頑張って見ます(ꏿ﹏ꏿ;)
2023/5/14 06:27
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします! ぶどう農家の仕事の他に鶏も飼い田舎暮らしを満喫しようして忙しくて自分の首〆る毎日です。
T.Y13 群馬の山さん教えて頂きありがとうございます!
逃去は困りますぅぅΣ(゚Д゚)
が、頑張って日中チャレンジします。
2023/5/14 15:12
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします! ぶどう農家の仕事の他に鶏も飼い田舎暮らしを満喫しようして忙しくて自分の首〆る毎日です。
T.Y13 群馬の山さんありがとうございます!
本業の方が繁忙期になる為継箱しましたが、先走りすぎました(*﹏*;)
お掃除の頻度は月1程度にしてみようと思います!。◕‿◕。
2023/5/14 22:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、ミライfarmさん!
この観察用窓から見える様に巣板が下垂してくるのが楽しみな日本みつばち群ですね(^^)/
夜間の作業は刺し易くなるので昼間の手入れより心配になります。面布と手袋それに作業衣スタイルなら安心して点検に臨むことが出来ますよ(*^^*)
2023/5/14 04:33
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします! ぶどう農家の仕事の他に鶏も飼い田舎暮らしを満喫しようして忙しくて自分の首〆る毎日です。
ミライfarmさん ハチを見るのはいい天気の昼間がいいのです。ハチは老齢になるほど凶暴化してくるんですが、いい天気になるとこのようなハチは蜜集めに出かけるからです。
ただ夜な夜な掃除するのはかえって逃去の危険が増すような気がします。
2023/5/14 14:25
ミライfarmさん すみません、夜に騒がすからではなくて毎日やるのが逃去を起こしかねないという事で、内検や掃除は夏の時期でも2~3週間か1ヶ月毎くらいで充分と思います。冬は霜の降りる頃からハチが凶暴になるのでソーーーっとしておくのがいいです。
動画を見るとハチが少ないのか、片側に偏っているようですが、このまま全面に広がらずに下へ下へとのびてしまう恐れがあります。それを防ぐには継箱を入れるのを遅らせて箱いっぱいになってからにすることです。
2023/5/14 21:36
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
金稜辺の花芽発見!!嬉しい^_^
糖度計を借りてきたー!さてさて…
全滅してしまいました(T_T)
最後の群も児捨て(;_;)
消滅の危機からとうとう逃去。