ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
Karuizawa Basicさん おはようございます。
私は申年なんですが木登りはへたっぴなんです(笑) 意外と入るんですよーー(笑)
2023/5/22 06:31
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
みるくさん おはようございます。
意外と入るんですよー(笑) 熊対策では有りませんです(笑) 熊さんはこんな所簡単に登ってしまいます。 あえて言うのなら人間対策です。空箱は持って行きませんが入居すると持って行ってしまう方がいますので盗難防止も兼ねています。山奥で頻繁に見に行けません(笑)
2023/5/22 06:37
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ふさくんさん おはようございます。 熊対策では有りません。意外と入るんですよー 山の林の場合は飛んで行く方角で開けたほうを見ていると通過場所が良く分かるんでそこに仕掛けると意外と入ってくれますです(笑) 熊さんはこんな木は簡単に登ってしまいますです(笑)
2023/5/22 06:43
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おいもさん おはようございます。 熊対策では有りませんです(笑)
人間対策です(笑) 意外と入るんですよーm(__)m
2023/5/22 06:45
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
papycomさん おはようございます。 熊対策では有りませんです(笑)
意外と入るんですよー(笑) 待ち箱なので入居が有れば即移動しますが見に行く頻度が‥(笑) 千葉のとびっしゅさんて方は?? どんな方でしょう❔
下から望遠カメラで見ると入居の確認は簡単ですm(__)m
2023/5/22 06:52
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
onigawaraさん こんにちは。飼育はしませんよーー(笑) あくまでの待ち箱ですので入居が確認出来たら自宅へ移動です(笑) 流石にあの高さで飼育は出来ませんm(__)m 変わった事するって思っておられるでしょうね(笑)でも入居有るんですよーーm(__)m
2023/5/22 14:33
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
南麓の風と共にさん こんにちは。コメントありがとうございます。自然巣の場所が標高が高いのでまだ分蜂が有りませんです。 でも今日見に行きましたら探索が来ていましたので上手く行けばです(笑) 申年なんですが木登りはへたっぴです(笑) 設置したい良い場所はベテランの方々に置かれていますので新人の私は上に逃げて設置しか良い場所有りませんです(笑) 今年の蜂さんはそちらは如何でしようか❔ ここより涼しいみたいですから遅いのかな❔
2023/5/22 14:40
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ゴジラさん
こんばんは
高い所に待ち箱ですね ((((;゚Д゚))))))) これは熊対策ですか?
Karuizawa Basicさんの言う通りザック背負った人の木登りに見えます(๑˃̵ᴗ˂̵)
設置本当にお疲れ様でした。
2023/5/21 21:08
今晩わ❣️
凄い場所に待ち受け箱を設置されたのですね(@_@)
熊対策でこう成ったのでしょが、それにしても大変な作業ですね。
2023/5/21 21:57
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ゴジラさん、こんばんは。
こんな高いところに待ち箱つけるのですか?。クマさん対策なら入居するまでは大丈夫かと思いますが、蜜蝋のにおい等で呼び寄せてしまうのでしょうか。それにしてもどうやってこんな高いところに・・・くまさんよりゴリラさんの方が木登りは得意でしたか、人間業ではないですね。
2023/5/21 22:17
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ゴジラさん おはようございます。
このような高いところの待ち箱は初めて拝見いたしましたが、以前から悩まされているクマ対策なのですね。
入居の確認やその後の飼育など大変でしょう。くれぐれも高所作業には注意してください。千葉のとびっしゅさんに弟子入りしてくださいね。
2023/5/22 06:26
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ゴジラさん
ティーハウスレリッシュさんのことですよ。高いところ お気をつけて。
2023/5/22 07:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。高い所に据えられるとはさすがですね。外国では大きな松の木の上に蜂洞を横に置いて其のまま飼育してますね。それを思い出しました。さすがに教育発祥の地:長野ですね。お疲れ様でした。
2023/5/22 10:44
こんばんは。
これ、木の上に大きなザックを背負って登っている人の写真だと思ったら、待箱なのですね。あんな高いところに設置するのですか?
驚きました。
2023/5/21 20:45
ゴジラ様 今日は。
伊那谷にはまだ日本蜜蜂の健康な自然群が居るのですね。こちらでは、最近は全く見かけなくなりました。
こんな高いところにゴジラ様が待ち箱設置されたとは、心底びっくり。
高所から転落されたり、猟師さんに熊さんと間違えられたりしたら、大変なことになっていましたのに、無事に作業終了されて、ほんとに良かったですね。お疲れ様でした。
この上は、自然入居のご成功をお祈りいたします。
2023/5/22 13:34
こんな処に待ち受け箱設置するなんて、面白いですね。
夢がありますね~!、私も、もう少し若ければやってみたいのですが・・・もう無理です。
高所作業はくれぐれも注意して下さい。m( _ _ )m
2023/5/22 17:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...