投稿日:2023/5/26 16:25
こんにちは、ジョンさん!
私もアリ対策頑張ってやっています(*_*)
2023/5/26 17:06
ハッチ@宮崎さん こんばんは
去年はいろいろやりました 結局どれが有効だったのか わからず 蜂達の力だったのか 私の助っ人力だったのか
蟻に悩んでいるのが私だけでないと分かってよかったです
ありがとうございます
2023/5/26 18:15
野良みつばちさん こんばんは
なるほど なぜなら 巣の中に入りたいから??かしら
とにかく足を登っていかないように努力します
ありがとうございます
2023/5/26 18:17
ジョンさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今日3km先の、No.2の入居群に可なり蟻が来ていましたが、ミツバチの出入りが多いので、放置して来ましたね。コンクリートの桝台ですので、明日又中を目視確認に行きますね。底板とかのゴミを持ちかえる蟻は考え方では、貴重な存在だと思いますね。11年間巣箱付近の蟻で悩んだことは無いですね。何時も底板に居るのが普通と思って居ますね。お疲れ様でした。
2023/5/26 18:19
onigawaraさん こんばんは
大事な仕事をしてくれているんですね
でもごみが無くなった後 巣の中に入って子供を連れだしたらと思うと 気が気ではありません
おおらかに観察できるよう頑張ります
ありがとうございました
2023/5/26 20:59
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさんこんにちは。
何故アリが来るのか原因は分かるのでしょうか。
それを突き止めれば対策を立てやすいのではないかと思います。
頑張って下さい。
2023/5/26 17:11
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...