投稿日:2023/6/3 20:32
何時も目覚めると田圃を眺めます。
目に入った風景は 代掻き
6月2日に11揚水機場の内4機場は操作盤の設定値変更、農免道にある仕切弁の開閉を行い運転に入りました。
約半年運転を中止しているとポンプの軸から漏水は付き物です。
船舶のスタンチューブ(プロペラシャフト)同様グランドパッキンを使用しています。
水漏れを完全に止めるとシャフトが焼け付きます、僅か水滴が落ちる位に調整します。
何事にも逃げ道は残しておいてください。 爆発します。(笑)
運転時間、流量切り替え(№1~№2ポンプ)を設定します。
私の寝室からの風景です、我が家の田圃は全て見えます。
6月3日6時過ぎには隣の田圃は代掻きの真っ最中でした。
現役を引退してからは早寝、遅起きになりました。
昨日の雨で給水栓は開いていない様です。
雨水での湿りで行う代掻きは 「最高です」・・。何処かで聞いた様な・・・?
私もこれ位の水で"代”をかきます、水が多いと”恥”をかきます・・!(笑)
来月から約3割電気代アップ・・今迄の賦課金ではアップアップ・・潜りでも溺れます・???
補助金が出ると良いのですが・・・・???
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...