投稿日:2023/6/10 19:01
おーー食べてますねーー素晴らしい‼️
ぜひレシピ教えて下さいませm(__)m
2023/6/10 19:50
こんばんは。
私も給餌派です。
地域の環境で飼育方法は違って当然だと私は思っています。
自分で良いと思ったことは”すぐやる課”です。(笑)
レシピが知りたいです。
2023/6/10 21:03
ゴジラさん
コメントありがとうございます。
そんなレシピだなんて大それた内容じゃないですよ。笑
2023/6/10 21:16
初心者おじさんさん
コメントありがとうございます。
やはり良い餌だと思って今回給餌してみました。
既に結果を出しておられる方からコメントしていただき励みになりますありがとうございました
2023/6/10 21:36
cmdiverさん
コメントありがとうございます。
レシピだなんてそんな大それたものではないのですよ。
2023/6/10 21:38
初心者おじさんさん
コメントありがとうございます。蜂が少なくなって巣板が露出すればスムシにも侵されるリスクも増えますし。
蜜源不足→子だし→群の縮小→スムシに侵される→逃去もしくは不調になり終了。
他にも理由がありますが、駄目になる時は大体同じです。
無事春を迎えれば、梅や山桜がかなり咲くのでやはり様子を見て給餌するのは私の飼育場は有りだと思います。
ありがとうございます。
2023/6/11 03:23
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
給仕は良くしますよ
昨年11月に盗蜜に遭い冬場も給仕続けました
春先の活動が1ヶ月早く、花の咲く頃は蜂数も多く凄い勢いです
蜜を絞った巣くず 蜂蜜絞ったカスなど蜜蜂に還元してます
質の良くない蜂蜜など、蜜蜂に与えてリサイクルしますよ
子出ししてた群など子出しが止まるし、弱い群などに与えると蜂数が増えます
2023/6/10 20:25
長屋のミツバチさん
昨年暮れに盗蜜に遭い給仕を続けました
どうなるか知りたいからです
洋蜂は2月より給仕を蜂を越冬から覚まし、産卵を早め花が咲き始めるころは直ぐに蜜集めが出来る様にと聞いてました
寒い冬に活発に砂糖水を飲みます
他の巣箱は越冬状態なのに出入りも凄く、砂糖水を舐める蜂数も凄い
産卵は続けられてました
花咲き始めると同時に蜂の勢いが凄く、その数が他の巣箱より1ヶ月早く活動してます
蜜集めには無駄が無いと思いました
普通は1ヶ月遅れで活動します
2023/6/11 06:02
こんばんは
酒粕パテ良いですね
僕もレシピ知りたいです❗️
2023/6/10 21:19
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...