投稿日:2023/6/13 17:28
本日は忙しく14時ころ仕事中に師匠から電話が‥‥
師匠 「仕事中かい?」
私 「はい、貧乏なんで働かないとくえないんですーー(笑)」
師匠 「おい、山の高い所に括り付けてた箱が騒がしいよー」
私 「えーー、探索ですかーー」
師匠 「いや、これは入ったんじゃないかなーー」
私 「ありがとうございますーー仕事終わったら登って行きますー」
と言う会話が有り、仕事終わりに山へ行って来ましたーー
今期初めての桐のハイブリットへの入居です。
早く降ろしたいけど予定が‥
私が前回高場の待ち箱の設置写真をアップしたら変わった突拍子もない変な事をする人だみたいな投稿をされた方が居ましたがその方は蜂さんの性格を知らない人です。(笑) キチンと蜂さんの通り道を見つけて設置すれば入る時は入るんです。 今期は高場では2群目です。笑いたい人には笑わせておけばーって嫁に言われました(笑) でも入居で自分が笑っています。(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ぬんさん こんばんは。コメントありがとうございます。 このサイトでは珍しい設置方法ですが私の在所では珍しくもなんとも有りません。掛ける方は私みたいに3か所では無く10基くらい高場に掛けて捕獲しています。皆さんは知らないかもしれませんが自然入居で皆さんの周りに有る電柱の5mほどの高さにアースを落とす穴が開いているんですがそこを巣門にして営巣している蜂さんを過去に3群ほど最近では岐阜の方が10年ほど電柱から営巣していると言って来ました。 高い所にも探索いくんですよねーー(笑)
2023/6/13 20:04
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
papycomさん こんばんは。コメントありがとうございます。れりっしゅさんに弟子入りしなくて良いですかね(笑) 安全に下ろしたいです。ありがとうございます。
2023/6/13 20:06
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
blue-bam-bee 55さん こんばんは。 2群目ゲットです。飼育群数が2桁にいきそうで困りました。m(__)m もう置けませんですm(__)m
野捕りのプロみたいな師匠に教わっていますので少し上達いたしました。(笑)自画自賛です。お笑いくださいm(__)m
2023/6/13 20:11
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ふさくんさん はーい 勝てば官軍ですねーー(笑) 貴兄ご指摘の通り置き場を確保しないと(笑) キンリョウヘンを鉢元設置しても簡単に盗めませんから安心です。高いですが蜜が溜まると熊さん簡単に登りますから早めの移動が寛容です(笑) コメントありがとうございます。
2023/6/13 20:15
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
blue-bam-bee 55さん こんばんは。 私はまだ師匠の足元にも及びませんです。blue-bam-bee 55さんをはじめこのサイトの皆様にご指導頂いたおかげです。ありがとうございます。m(__)m
2023/6/13 21:21
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
Michaelさん こんばんは。 いつも参考になる日誌を楽しみに拝見しています。これからも勉強させて下さいませ。 m(__)m
2023/6/13 21:24
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
南麓の風と共にさん おはようございますm(__)mコメントありがとうございますm(__)m 気をつけて作業致します。m(__)m
2023/6/15 05:29
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ゴジラさん こんにちは
入居 おめでとうございます。高い場所での待ち箱は空飛ぶ蜂にとってはとても良く見えるのでしょうね。目の前に洞があるってところで、すんなり入居でしょう。
あとは下ろすときにご注意くださいね。くれぐれも梯子から落ちないように。
2023/6/13 17:47
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ゴジラさん こんにちは〜♬。(^O^)/
高さが4m位ありませんか…?。
しかも、根の下は3分の1程、崩落していますよね…?。
ハシゴをかけたのでしょうけど、良く上って設置なされましたね…。
通り道でしたか…?。
自分の見落としていた部分ですね…。
勉強になりました〜♬。ヽ(^。^)ノ
2023/6/13 17:59
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ゴジラさん 笑えませんよ…。
いまだ、未入居の今年、殆どあきらめムードでしたからね…。
何処を飛んで行くのかが見えるおでしょうね…?。
秘策を御教授下さい…。(#^人^#)
2023/6/13 20:28
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
Michaelさん こんばんは〜♬。(^O^)/
脇から失礼します…。m(__)m
Michaelさん、勉強になります〜♬。(`・ω・´)ゝ
参考にして、回収後の設置場所、考えてみますね〜♬。
ありがとうございます〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2023/6/13 20:45
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ゴジラさん こんにちは〜♬。(^O^)/
何を仰いますか…、ド素人の戯言です…。(笑)( *´艸`)
Michaelさん、蜜蜂ホイホイですか…?。
ホイホイは可哀想なので、みつばち・・・、出て来ません…。 m(__)m
2023/6/14 14:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
自然入居おめでとうございます。
よく考えた待ち受け場所である事に間違いありませんが、なかなか実際に設置するのが困難なので実践するのはハードルが高いですね。
なお、勝てば官軍(笑)他人の揶揄など無視しておけば良いだけですよ。我が道を突き進みましょう❗️
2023/6/13 18:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ゴジラさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ご入居おめでとう御座います♪
地上から4〜5mは蜂の通り道ですから、私の自宅の2階の換気扇にも数年前迄毎年数回分蜂して来て居ましたよ〜w
私が養蜂を始めたキッカケはこの換気扇へ分蜂されて困ったからなんです!(◎_◎;)
換気扇の近くのベランダへ待箱を設置して換気扇へ分蜂させないようにして居ます。
この分蜂してくる群は近くの違法養蜂家の飼育群から来て居ました(ーー;)
私の地域の古参の養蜂家はみつばちの特性「よくご存知で崖の上等に待箱を設置される方も多く居られますねw
2023/6/13 20:34
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
blue-bam-bee 55さん
ゴジラさん失礼します。
こんばんは(^^)
あら参考になりました^^;
みつばちの飛行ルートというものがありますからね。
ベランダや2階の換気扇にはとてもよく来ますよ〜^^;
我が家ではこの待箱の事をみつばちホイホイと呼んで居ますw
生活が出来なくなるのでホント困っているんですが、また最近探索蜂が来て居て、違法養蜂家の箱を確認へ行くと…蜂で溢れている箱がありました(-。-;
あっ待箱へ入居したら即移動させた方が良いですよ〜
住宅街で飼育するとトラブルの元になりますからね…w
2023/6/13 20:56
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラさん
入居おめでとうございます~( ◜‿◝ )♡
さすがですね〜!なかなか人がやらない事に最初にチャレンジするのは…どんな事でも、勇気とエネルギーを使いますが、もう二度も結果を出されたのですから、ご教示お願いしたい方が溢れそうですね~(◠‿◕) 何番目かわかりませんが…手を上げておきますwww
2023/6/13 17:43
ゴジラ様 今晩は。
入りましたね。お師匠様もゴジラ様も目の付け所がいいですね。その賜と思います。
巣の降下作業はくれぐれもお気を付けて。
2023/6/14 21:24
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...